総合教育研究所へようこそ
Educational Research Institute
受験体験記ブログ

[共働き夫婦]小学校受験を乗り越えた方法!合格させるために苦労したこと・注意事項まとめ

小学校受験ブログワーママ

昨今、小学校受験の受験者数はどんどん増えているようですね。2021年度は過去5年間のうちでも小学校受験者数が最大でした。

https://www.asahi.com/articles/ASP6C4W3PP64UTIL01G.html

https://www.shinga-farm.com/examination/juken-2020/

コロナになり、ICT教育の対応が迅速だった私立小学校に人気が集まっているようですね。

 

さて、私は第1子の時に第3子妊娠中で、人生で初めての小学校受験を経験しました。

妊婦ならではの苦労もあり、今となってはなかなかスリリングな体験もしました。

今後、小学校受験+妊婦さんの為に私の成功体験がお役に立てればと思い、良かった点や苦労した点等、最後にアドバイスを添えさせて頂きます。

妊婦の私が娘の小学校受験を乗り越えて合格させました!

2015年、第1子の小学校受験と第3子の妊娠+出産が重なりました。

出産予定日が12/24でしたが、上手く乗り越えて、見事、受験した5校全てに合格し、一番最難関と言われるF小学校に合格させることができました。

第1子が受験した小学校は次の5校です。
  1. F小学校
  2. K小学校
  3. K学院小学校
  4. K学園小学校
  5. K学園小学校



受験日と出産予定日

その頃、第3子を妊娠しており不安なマタニティ生活でした。
予定日は偶然にも12月24日のクリスマス・イヴの日。

そして受験日は以下の通りでした。
F小学校11月1日
K小学校11月3日
K学院小学校11月4日
K学園小学校10月23日
F学園小学校10月20日



妊娠をしながらワーママでもあった私の環境とは?

小学校受験の時に妊婦第1子の小学校受験の時に妊婦だった私の過酷な環境とは

 

私は、大手通信会社に勤務しています。

総合職なので資料作ったり、業務発表やベンダーとの調整など色々やらされます。

大会社なので育児休暇系は大変充実しています。

育児休暇は満3歳になる年度末まで休職が可能で、仕事より育児優先の私はしっかり最大限活用させて頂きました。

夫は単身赴任で平日は一緒に住んでおらず、金曜日の夜から週末だけ一緒に過ごしています。

私の両親と夫の両親共に地方に住んでいるので、親の助けは一切借りる事が出来ない状態でした。

平日は2人の幼稚園の送迎と、第1子の受験塾の送迎など全て一人でこなす日々でした。



ワーママ妊婦の私が小学校受験のときに大変だったこと3選!

 

  1. 塾の送迎が大変
  2. マタニティの濃紺ワンピースを探すのが大変
  3. とにかく眠たいのが大変

仕事は9月1日から産前休暇に入りますので、それまでの塾への送迎が本当に大変でしたね。

1. 塾の送迎が本当に大変

妊娠しながら、塾への送迎が大変電動アシスト付き自転車

自転車に乗り慣れている生活だったので、妊婦でも普通に自転車に乗っていました。
本当は絶対にしてはいけませんが、誰も手伝ってくれないので、そうするしか無かったのです。

後ろに第1子を乗せて、自転車で10分の大手小学校受験の幼児教室に送迎してました。

一番困ったのが7月中旬から8月中の夏期講習の時です。

まだ、仕事は産前休暇に入ってないので、暑い日差しの中、塾の送迎が大変でした。

 

年長4月5月6月7月8月9月10月11月12月
A塾通塾通塾通塾夏期講習秋期講習直前講習
B塾夏期講習秋期講習直前講習 
妊娠2ヵ月3ヵ月4ヵ月5ヵ月6ヵ月7ヵ月8ヵ月9ヵ月出産予定日
仕事時短勤務(9:30~14:30)産前休暇
※受検直前には、A塾だけでは不安になったこと、産前休暇に入り出勤しなくて良くなったので、B塾も掛け持ちをしました。

 

朝、出勤前に早めに塾に送って行き、9時からの最初の授業より前に送り届けました。

それから、夕方にしか迎えに行けないので、必要の無い授業科目も取らざるを得なくて受講させていました。結局、一日中、授業が入っていました。

時々、夏の夕立で雷がひどくなり、近くに雷が落ちる中でも、塾に送らねばと第1子を自転車の後ろの乗せてたところ、信号待ちでバランスを崩して、子供と一緒に自転車ごと転んでしまいました。

土砂降りの中、誰も助けてくれず、というか、周りに誰もいませんでした。

転んで、私が倒れた時にお腹の羊水も一緒に傾き、「あ、、これは流産したかな、、」と思ったことを、今でもはっきり覚えています。

結果的に、私もお腹の赤ちゃんも無事。

後ろに乗っていた第1子も無事で、びしょ濡れになりながら、自転車を立て直して塾へ向かいました。

途中、駅の周りの道路が土砂降りの豪雨で冠水してしまってました。
スニーカーを脱いで裸足で歩く若者がいました。その光景を私は信号待ちをしながら眺めていたことも今でも鮮明に覚えています。

そのような感じで、夏期講習はお弁当を持たせて、朝から夕方まで塾でお勉強をして、私はひたすら会社と幼稚園の行ったり来たりしてました。

その頃、第2子は幼稚園で延長保育をして、私と共に塾と幼稚園を行ったり来たりしていましたね。

この夏頃は、妊娠6か月ですね、安定期に入ったところですね。

ちなみに、塾の帰り道はもっと大変でした。
自転車の前に第2子、後ろに第1子を乗せ、自転車をこぐ私は妊婦。。



2. マタニティでも着られる受験用の服を探すのが大変

 

マタニティ用でも、やっぱりお受験の定番である「濃紺ワンピース」を着なきゃと思い、お受験用マタニティワンピースを探します。

最近のお受験用にスーツやワンピースなどは、とてもスタイリッシュで、ハイウエストで足長に見えるようなシルエットになっています。
一般のお受験用の洋服屋さんでは、マタニティを探すのは苦労します。
というか、売って無いと思います。

ですので、マタニティのショップで「フォーマル(濃紺)のワンピース」を探すのをお勧めします。

楽天ショップでは、「マタニティ お受験」と商品検索すればヒットします。
その中で、お腹周りがアジャスター付きで、調整できるタイプが良いと思います。

3. とにかく眠気をこらえるのが大変

妊婦は常に眠たくて、集中力が続かない妊婦は常に眠たくて、集中力が続かない

妊娠中は、「プロゲステロン」というホルモンが影響して、とにかく眠いのです。

確か、第1子妊娠の時に母親学級で『妊婦さんの気持ちが活性化して危ない行動をしないようになり、お腹の赤ちゃんを守るためにゆったり行動を取るようにするために眠くなるのよ』という話を聞いたことがあります。。

そう聞きましたが、当時の私は妊娠してなくてもかなりのハードワークの日々でした。

もともと、つわりも無しで、元気な妊婦ですので、3回目の妊娠ともなれば、普通にハードな日常もこなします。
というか、誰も助けてくれる人もいないので、全て自分でしないといけなかったのです。

話が反れましたが、『妊婦は眠い!』ので、塾の先生の授業のフィードバックも頭に入ってこなくて、ぼんやり聞いてました。

第1子で初めてのお受験だし妊婦だし、まぁ受かるわけないか、、、くらいの気持ちも半分あったので、そこまでしゃかりきに受験勉強してなかったかもしれないですね。

他のお母様がどこまで自宅学習しているのかも知らなかったので、匙加減が正直わかりません。

3度目の出産とはいえ、妊婦は何となく不安なうえに、小学校受験という全く自信が持てない不安がプラスされた状態。

ここまで

妊娠していても娘の小学校受験のために頑張ったこととは?

妊婦でも小学校受験勉強は頑張った妊婦でも小学校受験勉強は頑張った

 

妊婦さんって眠たくてぼぅ~~とするのですが、それも吹き飛ぶくらいに、自宅学習はかなり行っていました。

怒って怒鳴ったことも多々あったので、胎教には最悪だったはず。

第3子はお腹の中で、ママうるさいな!と思ってたはず。。はい、ごめんなさい。

塾の先生は「怒ってはいけません、褒めて伸ばすのです」と仰いますけど、実際は「なぜ、これが分からないの???」って、初めは言葉を飲み込んでいても、だんだんイライラしてきます。

さらに私には年少の第2子がいましたので、家事と育児はしないといけません。
最低限の生活、食べる、お風呂、寝る、洗濯物の家事だけはこなして、掃除や片付けは週末に夫にしてもらうという生活でした。

「お話の記憶」の問題など、読んであげる時間が取れないので、CDで問題を出してくれるタイプの問題集を探して買い、ヘッドセットでどんどん問題を解かせていました。

私の子の様子では、ヘッドホンから流れるお話を集中して聞いている様子でした。
私が家事をしている生活音が入らないのでその点は良かったようです。CDからの問題を解くメリット
①本番と同じようにお話が流れる
➁雑音がなく集中できる
③解答時間である10秒間を体感できる

これは本当に役にたった問題集とは?

子供にとって得意・不得意が異なりますので、それぞれの分野に応じた問題集が役に立ちますし、おすすめです。
理英会のばっちりドリルとこぐま会の一人でとっくんシリーズです。

小学校受験の王道である理英会出版の「ばっちりドリル」シリーズ
こぐま会の「ひとりでとっくん100シリーズ」領域別対象年齢一覧

 

9月から私が産前休に入り、朝がゆったりなので、幼稚園に登園するまでに30分から1時間ほど、勉強してから幼稚園に送りました。
そして、14:30にお迎えに行き、公文教室と、受験体操教室にも通いました。★
帰ってきて、夕方まで受験勉強をするような毎日でした。

当時の塾の先生の本気のアドバイスも詳しく記載しています↓
参考になることたくさん記載しております。

私が実際に妊婦+ワーママで年長4月の時期にやっていたことはこちらからどうぞ

妊婦であることを願書に書いたほうがいいの?

妊婦であることを小学校受験の願書に書く必要はありませんし、私も書きませんでしたが無事に我が子を合格させることができました。

無事に生まれるかどうかも分からないと私はいつも思ってましたので、願書には書いてませんし、面接でも、お腹の赤ちゃんについては一切触れませんでしたね。

そういう意味では、書かなくても問題無いと思います。

実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。

第1子は、理解が早くしっかり者タイプでした。

実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。

5つの性格タイプから願書の書き方をお伝えします。
  1. のんびり屋さんのおひとよし、忘れっぽく幼いタイプ
  2. 理解が早く、おしゃべりでしっかり者だが、生意気なタイプ
  3. こだわりが強く、あまり主張しないネガティブ思考タイプ
  4. 行動が俊敏で活発、怒られても平気で落ち着きがないタイプ
  5. 神経質で大人しく、直ぐに周囲に溶け込めないデリケートタイプ
学校説明会や面接時の服装はこちらからどうぞ

妊婦だけど学校説明会には参加したほうがいいの?

妊婦でも多くの学校説明会に出席した妊婦でも多くの学校説明会に出席した

多くの学校の学校説明会にも全て夫婦で出席しました。

小学校受験はやはり、母親の存在は必須だと思います。妊娠中でも学校説明会にはできるだけ参加するようにしましょう。

 

さらに”育児に積極的な父親”をアピールするために面接と考査は夫婦で出席すると良いです。

8月の説明会、とある小学校での出来事。
私が妊婦ということが学校の先生に分かったようで、学校見学の際に「エレベーターがありますのでどうぞ」とそっと先生に声を掛けて頂きました。

その時、私はびっくりしてしまし、「お気遣いありがとうございます。階段を使わせて頂きます」というようなことをお返事した記憶があります。



妊婦が本番の面接で気を付けるべきこととは?

小学校受験の親子面接小学校受験の親子面接
妊婦であっても、全てのイベントでできるだけ参加し、謙虚に行動し、妊婦だから優遇されて当たり前なんて思わないことです。
受検する普通の人と同じように行動しましょう。

 

眠気で一番困ったのが、第1志望の難関校の親子面接の時です。
面接の答えを暗記しようとしても全然頭に入りません。
これは絶対に妊婦だからです。
主人と子供と何度も家でシミュレーションしても、覚えられないのです。。
覚えても次の日には忘れるの繰り返し。。

実際の本番でも待合室でとっても眠たくなって、頭が真っ白でふわふわと気持ち良くぼんやりしていました。

そして、本番、いよいよ面接です。

最初に子供に質問があり、次は父親への質問、最後に一つ、母親への質問がありましたが、何か的を得てない解答をしていたようです。
これも絶対に妊婦だからですね。
目の前に先生が座っている状況でも眠たくてぽんやりしてました。

面接が終わったあとで、主人に「ママ、何を言ってるのか良く分からないことを言ってたよ」と、少し不満気な顔をして言われました。

「へー、そーでしたか、、」もう、終わったことだし良いでしょくらいに私は気にしない気にしないという感じでした。
今思えば信じられないけど、妊婦さんで身体も心もぼんやりしていました。

それから私たちは学校を後にしました。

でも、ここの第一志望の難関校に合格を頂きました。

第1子は、年長の頃は偏差値40からスタートして、最終的には58を超えて難関の多数合格を頂きました。



まとめ:妊婦って本当に強運の持ち主!

妊婦は強運の持ち主妊婦は強運の持ち主

こんな言い伝えがあることも聞きました。

・「妊婦は強運!」
・「妊娠中のお母さんは運が強い」

その通りで、第一志望はもちろん、難関校と呼ばれるところばかり受けて、全て合格を頂きました。

初めての小学校受験なので怖い者知らずで、気になる学校は全て受けました。

 

私からアドバイス
・頼れるなら周りに大人を頼りましょう
・塾への送迎も誰かにお願いしましょう
・塾でお子さんが理解出来なかったことは、その日のうちに必ずに復習させて、次回までにできるようにするのは母親しかできません。そこは頑張りましょう。
・願書や面接でお腹の子をアピールする必要は無い
・妊婦でも本番の面接と考査は出席しましょう

 



error: Content is protected !!