こちらは中学受験を目指す方向けの所長コラムとなっております。
日々の学習の参考にお読みいただければ幸いです。
8月29日
今日お誕生日の著名人は、片寄涼太(ダンサー・1994)、NHK連ドラ主演の浜辺美波(女優・2000)です。
8月10日
そろそろ「山の日」ですね。
日本で一番長い山脈は、奥羽山脈で、青森県から栃木県まで約500kmもあります。
8月6日
今日は、広島に原子爆弾が投下された日です。
こちらの絵本を読んで、当時に心を寄せてみましょう。
7月22日
今日ご紹介する良本は「フルーツふれんず スイカちゃん」という本です。
小学校低学年向きで、内容は、スイカちゃんは自分の大きな顔で悩み、お顔の小さなイチゴちゃんのことを羨ましいと思っていました。ある日、スイカちゃんはお母さんが小顔になるローラーを使っているのを見かけました。
スイカちゃんは、埃を取る粘着テープ付きのローラーで、自分の顔に当てて上下させて、小顔になるかなと思いやってみました。
ところが、小顔になるどころか、皮がむけてひりひりしてしまいます。その出来事をきっかけに、スイカちゃんはクラスメートのいがぐりくんに、笑われると思っていたのに、なんと、”挑戦したことは素晴らしいよ!!と、勇者扱いされました。
そして、スイカちゃんは自分に自信を取り戻すというお話です。このスイカちゃんの気持ち、本当によくわかりますし、こんな風に悩んでいるお友達もいると思います。そんなお友達の気持ちに寄り添う内容で、ぜひ低学年に読んで欲しい内容です。
この本はサピックス3年生の国語の読解問題の教材として使われています。スイカちゃんの心の変化になったきっかけを考えていきます。
今日お誕生日の著名人は、吉高由里子(女優・1988)です。
7月20日
土用の丑の日は、うなぎを食べる習慣がありますよね。
今日はうなぎに関するお話をします。おいしくて栄養満点のうなぎですが、学名はウナギ目ウナギ科に属します。世界中には20種類ほどあるそうです。
私たちが食べる二ホンウナギは、日本生まれ日本育ちではなく、マリアナ諸島近くの海で生まれているのです。そこから、約半年をかけて3000キロ離れた日本にやってくるのです。
ウナギの食べ物は、エビやカニです。成長して大人になるまでオスは5年、メスは10年もかかるのです。
ウナギの体にはぬるぬるした粘液があり、細菌や衝撃から体を守ってくれます。
二ホンウナギは数がとても減っていて、絶滅危惧種に指定されています。これ以上、二ホンウナギが暮らしにくくならないように、私たちは海の自然を壊さないように努めないといけないですね。
7月17日
そろそろ「海の日」ですね。
日本は島国なので海岸線は約3万5000kmもありとても長いのです。
海岸線のない県は、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、滋賀県、岐阜県、奈良県です。覚えておきましょう。
また、海はどれくらい深いかご存知でしょうか。
一番深いところで、約1万1000mといわれており、世界の海の深さを平均すると、約3800mで、富士山と同じくらいの高さです。
6月14日
今日ご紹介する本は、四ツ谷大塚でもおすすめされた本です。
6月13日
今日ご紹介するのは、『めくっておぼえるにほん地図』という仕掛け絵本です。
6月12日
今日ご紹介する本は、『100円グッズで不思議!面白い!』という実写本です。
理科的実験など、夏休みの自由研究に良さそうですし、何よりお手頃価格で
科学の不思議を解き明かしてみてはいかがでしょうか。
6月11日
今日ご紹介するのは『おしいれのぼうけん』という有名な本です。
公文式の2年生の教材でもよく扱われています。
舞台は、ある保育園、お昼寝の時間に走って暴れていた男の子二人が先生に怒られます。
先生は押し入れの中に2人を閉じ込めてしまいます。
今、現代でそんなことをしたら虐待とかで保護者からクレームがきそうですよね(笑)
その押し入れの中で、男の子2人は大冒険をするお話です。
そこに登場する、ねずみばあさんがとても怖いのですが、そのあたりハラハラドキドキして、小学校低学年は楽しんで読めると思います。
私が子ども達に読み聞かせしたときは、約10分で読み終えました。
ちょっと怖いお話なので、寝る前にベッドの中で読んであげるとスリル満点です。
6月10日
今日は、『時の記念日』です。
『うるう秒』ってご存知ですか?うるう年なら、みんなも良く知っていると思います。
うるう秒とは、自転が遅かったり、速かったりして、生じる時刻(秒)のずれのことを言います。1秒足したり、ひいたりして、正確な時刻に調節しています。
最近では、2017年(平成29年)の1月1日に実施されました。
6月9日
明日は、『時の記念日』です。
それにちなんで、機械式の時計を最初に日本に伝えた人は、なんと、あの有名な
スペインの宣教師ザビエルなのです。
1551年、時代は戦国時代、今の山口県の周防の領主に機械式時計をプレゼントしたのが最初と言い伝えられています。
6月6日
ヤドカリの生態についての絵本をご紹介します。
さて、ヤドカリはなぜ貝殻に入っているかご存知でしょうか。
自分のお腹を守るために入っているのです。ほとんどのやどはお腹がやわらかいのです。それで巻貝の中にお腹を入れて、自分の体を守っているというわけです。
6月4日
今日は虫歯予防デーですね。
ところで、歯磨き粉はいつからあるかご存知でしょうか。
約3500年前から歯磨き粉は存在したと言われており、古代エジプトで、木の実の粉や石の粉などを蜜でねったものが使われていたと記録が残っています。
小学生くらいだと親の仕上げ歯磨きは終わり、そろそろ自分一人で歯磨きをし始めるころですね。でも、小学生は磨き残しが多く、虫歯になりやすいと言われています。大人でも完璧に歯磨きするのは難しいくらいですので、小学生のうちは電動歯ブラシを使って、しっかりと歯の汚れを落とすと良いでしょう。さらに、定期的に歯医者さんに行き、オーラルクリーニングを受け、フッ素を塗ってもらったり、奥歯の溝を埋めるシーラント処理をしてもらう、虫歯になるリスクを減らすことができます。
6月2日
今日ご紹介する良本は「おじいちゃんとぼくのがんご合戦」です。
口うるさいおじいちゃんが入院することになり、僕は九官鳥のごんべのお世話を任されます。おじいちゃんがいなくなって自由を満喫する僕とは対照的に、だんだん元気がなくなるごんべ。ところが、僕のお父さんに優しく声をかけられたごんべはだんだん元気を取り戻していきます。その中で、僕があることに気付いて心が変化しました。
ごんべのお世話をわずらわしいと思っていたけど、だんだん僕の気持ちが変化してきます。
この本は、サピックス3年生の国語の読解問題の教材として取り上げられていました。
ごんべとの関係の中で、僕が学んだことを読み取ることがポイントです。
今日お誕生日の著名人は、井原六花(女優・1999)です。
6月1日
今日6月1日は気象記念日です。
1875年(明治8年)に、日本初の気象台の東京気象台が設置されたからです。それを記念して、1942年(昭和17年)に制定されました。
1884年(明治17年)6月1日午前6時に東京気象台(今の気象庁)から発表された、日本最初の気象台の天気予報は”雨”でした。その日は天気が変わりやすく、雨がちという内容でした。
おすすめのお天気の本をご紹介します。漫画風でとても理解しやすい内容になっております。ぜひご覧ください。
今日ご紹介する絵本は、『こちらムシムシ新聞社』かたつむりはどこにいる?です。