東京都国立市にある男女共学の私立小学校である、桐朋学園小学校。「一人一人の子どもの、心のすみずみにまで行きわたる教育」を大切にしていて、年々受験者が増えている小学校です。志願者の倍率も高い桐朋学園小学校ですが、学費や受験の倍率はどれくらいか、受験内容など、分からない事が多いですよね。
2022年度小学校受験で桐朋学園小学校の受験を検討されている方に分かりやすく全ての情報をお伝えしますので、受験の参考になさってください。
桐朋学園小学校の偏差値と倍率
倍率
2021年実施 | 男子 | 女子 |
志願者数 | 457人 | 227人 |
合格者数 | 36人 | 36人 |
倍率 | 12.7 | 6.3 |
偏差値
江戸川学園取手小学校 東京都市大学付属小学校 | 63~64 |
桐朋学園小学校 | 62 |
暁星小学校 東京学芸大学附属竹早小学校 | 60~61 |
桐朋学園小学校の学費・授業料・寄付金など費用
入学金や授業料など必要な諸経費・授業料・学費
入学金 | 270,000円 |
建設資金 | 130,000円 |
入学手続き時納入金 合計 | 400,000円 |
授業料(月額) | 41,200円 |
施設拡充費(月額) | 10,000円 |
児童諸費(月額) | 2,500円 |
PTA会費(年額) | 12,800円 |
教材費(年額) | 29,500円 |
桐朋学園小学校の寄付金
- 学園債として1口10万円、無利子、卒業時返還されます。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校の評判・クチコミ・保護者会の声
- 学園内は緑が多くて、環境面が良い
- 体験型の学習が多い
- 駅から少し歩くが、上級生がサポートしてくれて安心
桐朋学園小学校の基本情報(場所・校長・施設・沿革)
桐朋学園小学校の住所・場所・アクセス・通学
住所 | 東京都国立市中3-1-10 |
アクセス |
|
TEL | 042-575-2231 |
桐朋学園小学校とは(校長・編入)
桐朋学園小学校校長 | 原口 大助先生 | 創立 | 1959年 |
制服 | あり | 給食 | なし (お弁当注文あり) |
クラス編成 | 1学年2クラス | 登校時間 | 8時30分 |
休校 | 土日祝日休み | 編入試験 | 欠員がある場合、年度末に実施 (2.3.4年生のみ) |
通学条件
(次の2点を満たすもの)
- 60分で通学できる範囲(国立駅・谷保駅からは徒歩15分と考える)
- 次の各区・各市に住んでいること
<東京都>
杉並区、世田谷区、中野区、練馬区、昭島区、あきる野市、稲城市、青梅市、国立市、清瀬市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、瑞穂町
<神奈川県>
川崎市麻生区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市中原区
<埼玉県>
朝霞市、志木市、所沢市、新座市、和光市
スポンサーリンク
桐朋学園小学校の施設・セキュリティ
ワークルーム | テラス | 音楽室 | 講堂 |
イチョウの木 | 桐の庭 | 体育館 | プール |
図工室 | 調理室 | 実験実習室 | 図書室 |
武蔵野の雑木林を保持した「みや林」、畑・せせらぎ・池・水田など里山の風景を再現した「桐の庭」、ヤギやチャボ・ウサギのいる「飼育小屋」など、東京都は思えないほどの豊かな環境に囲まれて、情操を培っています。
●セキュリティ
警備員の常駐・巡回、防犯カメラ、AEDの設置、緊急時メール等配信システム、災害時用備蓄、災害マニュアルなど
GPS各種機能比較はこちらからどうぞご覧ください。
小学生になったら必須の子ども見守りGPS!15社機能比較
スポンサーリンク
桐朋学園小学校の沿革
1940年 | 山下汽船株式会社からの献金を基にして、財団法人山水育英会が成立 |
1941年 | 山水育英会を母体として、第一山水中学校(国立)、山水高等女学校(仙川)を設立 |
1947年 | 終戦によって山水育英会を解散し、東京教育大学(当時の文理大・高師)に深い関係を持つ財団法人桐朋学園を組織した。昭和26年私立学校法施工に従い、学校法人桐朋学園となる。 |
1948年 | 新学制により、桐朋中学校、高等学校に改編する。 |
1958年 | 小学校を併設する |
1959年 | 第一学年から第三学年までの編成で開校 |
1994年 | 教育課程改定と行事の変更を行い、学校五日制実施 |
2008年 | 創立50周年を迎える |
2016年 | 新校舎第四期工事落成 |
桐朋学園小学校の教育方針(教育理念)
「一人ひとりの子どもの心の隅々にまで行きわたる教育を」という精神に基づいて、以下の3つを教育の柱にしています。
基礎学力を充実する
心身を鍛える
情操を培う
桐朋学園小学校のクラス分け・専科教員
桐朋学園小学校のクラス分け
- 桐朋学園小学校では1クラス36名、1学年2クラスの編成です。
充実した教科別専科制の教員
2022年(令和4)度現在
専任教員 | 22名 |
講師 | 4名 |
職員 | 6名 |
合計 | 32名 |
●生活科
「具体的な事物を通して直接体験することにより、生きていくうえで必要な知識や技能を身につけさせ、同時に、情緒を培い、生きる力、考える力を育てる。また、広い視野から人間を育んでいる自然や社会についての知識を深め、人間はどう生きるかということについて、より深く考える姿勢を育てる。」という目標を持って、1年生から6年生まで一貫したカリキュラムのもとで授業が進められています。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校の年間行事(入学式・運動会)
春の主な行事 | ||
入学式 | 新入生歓迎遠足(1.5年生) | 都内見学(6年生) |
御岳林間学校(3年生) | 1.2年生遠足 | 5.6年生遠足 |
西湖湖畔学校(4年生) | 都立武蔵台学園との交流 | 美術館見学(5年生) |
夏の主な行事 | ||
個人面談 | 岩井臨海学校(6年生) | 奥蓼科林間学校(5年生) |
防災訓練 | 引取訓練 |
秋の主な行事 | ||
運動会 | 修学旅行(6年生) | スケッチ遠足(1.2年生) |
遠足(3.4年生) | スケッチ校内(3年生) | 谷保天満宮(4年生) |
土器の野焼き(5年生) | 音楽会(2.4.6年生) | 個人面談 |
冬の主な行事 | ||
防災訓練 予告なし避難訓練 | 都立武蔵台学園との交流会 | 国際理解教室 |
郵便局見学(2年生) | くにたち郷土文化館見学 (3年生) | 発表会(1.3.5年生) |
国会議事堂、最高裁判所見学(6年生) | 都内見学(5年生) | 卒業遠足(6年生) |
卒業式 |
毎朝、子ども達は駅から15分歩いて通学したり体操やランニングで体を鍛えたりしています。
遠足は歩くことが主体になっており、さらに6年生の臨海学校では、遠泳を行うことになっています。
スポンサーリンク
中等部や大学へ進学情報(系列男子校・女子校へ)
桐朋学園小学校、桐朋小学校ともに、男子は桐朋中学校へ、女子は桐朋女子中学校へ学校長の推薦を得て進学することになります。
●系列校
桐朋幼稚園
桐朋小学校
桐朋中学校・桐朋高等学校(男子)
桐朋女子中学校・桐朋女子高等学校(女子)【音楽科のみ共学】
桐朋芸術短期大学、桐朋学園大学、桐朋学園大学短期大学部
桐朋幼稚園からの内部進学は桐朋小学校になるため、桐朋学園小学校は全員が小学校からの入学になります。
進学先 | 男子 | 女子 |
小学校からの中学校 | ほぼ全員が桐朋中学校(男子校)に進学 | ほとんどが桐朋女子中学校(女子校)に進学 |
中学校から高等学校 | 桐朋高等学校(男子校)へ 希望者全員が進学 | 桐朋女子高等学校(女子校)へ 希望者全員が進学 |
高等学校から大学 | <国公立大学21年度現役合格者数> 東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、千葉大学など 75名<私立大学21年度現役合格者数> 明治大学、東京理科大学、中央大学、慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学など 419名<医学部21年度現役合格者数> 防衛医科大学校、横浜市立大学、千葉大学、東京医科歯科大学、富山大学 6名 | 秋田大学、東京芸術大学、東京都立大学、長野大学、国立看護大学校、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、国際基督教大学、東京理科大学、立命館大学 など |
男子部門の桐朋高等学校は、東大・京大にも合格者を出しており、「自主・敬愛・勤労」を精神的伝統として受け継がれている進学校です。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校の学校説明会・公開行事
入試の希望者へ学校説明会の日程
2021年4月24日(土) | 10:00~/14:00~ オンライン開催 【要申込】 |
2021年5月22日(土) | 10:00=/14:00~ オンライン開催 【要申込】 |
2021年9月9日(木) | 10:30~ オンライン開催 【要申込】 |
5回とも説明内容は同じです。
※2022年度入学 学校体験日については中止になりました。

スポンサーリンク
桐朋学園小学校の入試情報
募集要項・人数(定員)・試験(受験日)日程・出願書類
1. 募集人員:第1学年児童 男女合わせて72名
2. 試験期間:11月5日(金)~8日(月)のうちの指定された1日
3. 出願期間:10月1日(金)0:00~10月3日(日)23:59
インターネットによる出願となります。
4. 出願書類
出願手続き後に、指示に従い受験票(学校提出用)と志望動機書を送付してください。
5. 入学検定料:25,000円
6. 合格発表:11月10日(水)午前9時
入試方法
考査時間 | 約1時間30分 |
生れ月考慮 | あり |
面接 | 面接は実施しない |
受験票
- 出願手続き後、10月18日(月)までに簡易書留にて受験票(学校提出用)と志望動機書を学校に郵送してください。
- 受験票が10月11日(月)以降にマイページより印刷できるようになります。
写真(縦4㎝×横3㎝、2枚)を貼付してください。
入試結果の合格者発表日程
11月10日(水)専用サイトにて発表
入学手続き
- 入学手続書類送付:11月17日AM10時からAM11時の間
- 入学手続:合格者の入学手続は12月1日に行う
補欠合格
毎年数名ではありますが、補欠合格枠が存在します。
補欠合格になられた方は、自分は補欠合格だと分かるように通知されます。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校合格への受験対策・入試問題
桐朋学園小学校では、自然でありのままの子どもの姿を見るため、ペーパーテストと親の面接がないことが考査の特徴の一つです。
ペーパーテストはありません。
そのため、ペーパー試験対策に偏りがちで当たり前のことができないようでは、合格は厳しくなります。
様々な課題が口頭で出されます。内容は言語・作業・行動など総合的なものであり、正確に指示内容を把握する言語能力・理解力が問われます。
行動観察試験対策
日々の生活での経験が生かされます。
道具を使って遊んだり、周囲の子どもとの関わり方を考えコミュニケーションをとって遊んだりしている様子について観察されます。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校合格への受験対策(願書)
桐朋学園小学校の願書対策
願書用写真サイズ | 縦4cm×横3cm 2枚 |
桐朋学園小学校の入試では面接がありませんので、ご両親は志望動機書でのみのアピールになります。学校の方針など入念に確認されることをおすすめします。
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてください。

桐朋学園小学校に合格実績がある幼児塾ランキング(何歳から塾に?)
2022年1月10日現在
幼児教室名 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 |
ジャック幼児教育研究所 | 24人 | 24人 | 27人 | 21人 |
スイング幼児教室 | 2人 | 1人 | 4人 | 4人 |
理英会 | 12人 | 14人 | ||
メリーランド教育研究所 | 27人 | 26人 | 17人 | 14人 |
ひとみ幼児教室 | 15人 | 14人 | 25人 | 23人 |
東京英才学院 | 11人 | 17人 | 9人 |
桐朋学園小学校へ合格実績が多いのは、ジャック幼児教室・メリーランド幼児教室です。
東京英才学院は吉祥寺、八王子、国分寺の3つの教室があり、桐朋学園小学校に近いので毎年多くの合格者を出しています。
スポンサーリンク
桐朋学園小学校に入るにはいつから塾に?
ペーパーテストや面接がありませんが、工作のための巧緻性は必要となります。
家庭でも親しんで遊びの中で、結ぶ、ちぎる、切る、開くなどの練習をしましょう。
しかし、工作の出来栄えよりも工作を作る過程と協調性や思いやりなどの、子どもそのものを観察されているということを覚えておいてください。
有名人の卒業生は?
桐朋高等学校の卒業生には、
赤川次郎さん(小説家)
五味太郎さん(絵本作家)
宍戸開さん(俳優) などがいらっしゃいます。
桐朋女子高等学校の卒業生には、
羽田健太郎さん(作曲家)音楽科卒業
高嶋ちさ子さん(バイオリニスト)音楽科卒業
高野志穂さん(俳優) などがいらっしゃいます。
スポンサーリンク
https://jukenz.com/column-3221
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。
- のんびり屋さんのおひとよし、忘れっぽく幼いタイプ
- 理解が早く、おしゃべりでしっかり者だが、生意気なタイプ
- こだわりが強く、あまり主張しないネガティブ思考タイプ
- 行動が俊敏で活発、怒られても平気で落ち着きがないタイプ
- 神経質で大人しく、直ぐに周囲に溶け込めないデリケートタイプ