現在放送中のドラマ「祈りのカルテ」で研修医の内容になっていますよね!
それにちなんで、研修医についていろいろ調べてみました。
この記事では
- 研修医とは?臨床研修医と呼ばれる
- 研修医の期間は?
- 研修医の給与や年収は?
- 初期研修医の1日は?
- 研修医マッチングは?
- 人気のある研修先はどこ?
などについて調査しました。
では、さっそく見ていきましょう。
研修医の給与は?年収は?
研修医の給与や年収が気になりますよね!
まずは給与から見ていきましょう。
厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」で見ていきます。
給与は基本給、時間外手当、当直手当、深夜勤務手当、医療機関や企業によっては通勤手当、家族手当、役職手当、歩合給といった諸手当を含んだものがあります。
新規学卒者の賃金は、大学院卒の場合で25万5,600円
賞与を加え、14ヶ月分とすると357万8,400円となります。
叩いて、年収について見ていきましょう。
臨床研修医の方は、2年間のプログラムで研修をされるのですが一年次、年収435万円と言われています。
2年次では、481万円前後になるようです。
また、一年次で955万円程度、2年次には1000万円越えをする方もいらっしゃるようです。
病院により格差がありますね。
北海道、東北地方、北陸地方、東海地方では平均年収よりも多く支給されている所が多いです。
また、臨床研修病院と大学病院では大学病院が年収が低いです。
後期研修医の平均年収は、12ヶ月分で777万4,800円です。
場合によって、年収や給与が違いますね!
ですがかなり高いものです。
大学病院は高そうに思えますが、臨床研修病院が高かったですね!
スポンサーリンク
研修医とは?臨床研修医と呼ばれる
研修医について、調査していきます。
研修医とは、医師免許取得と医籍登録完了後に、全国各地の医療機関で働く事を言います。
業務内容や、身につけられるスキルが研修にでは異なります。
研修医は、初期研修と後期研修に分かれています。
初期研修、後期研修で年数も異なるようです。
実は研修医には、こんな問題がありました。
全国で医療事故が相次いだことや、2002年の研修医の過労死による事件が問題となり裁判になりました。
その事により、研修医の身分保証や給与保証を見直す動きがあり、2004年に臨床研修制度が開始されました。
また、臨床研修制度は大学病院などを含む研修病院に所属し、知識やスキルを取得していきます。
こういう制度ができると、医者を目指す方は多くなりそうですね!
医者はやはり労働基準に反していたり、手術が長引くとその分、労働が長引いたりと様々な問題があるように思えます。
その分臨床研修制度があると、働きやすい環境になりますし、過労死など起こる事はありませんよね!
それでもやはり、それを守っていない病院などもあり、働きにくい場所もあると思います。
もっと働きやすい環境に全国の病院に、なってほしいと思います。
これからもこんな制度が、できていったらいいですね!
スポンサーリンク
研修医の期間は?
研修医期間について見ていきましょう。
研修期間は5年です。
初期研修と、後期研修に分けられているようです。
初期研修についてみていきます。
2年かけて基幹型臨床研修病院、協力型臨床研修病院および臨床研修協力施設(診療所、保健所など)の場所にいき研修を行います。
ですが、3年と定めている医療機関もまれにあるようです。
研修内容については、外科医や内科医などそれぞれの医療機関で分かれています。
1年目では内科6ヶ月、外科3ヶ月、救急・麻酔科を3ヶ月かけてそれぞれ研修を行います。
2年目には1ヶ月ごとに小児科、産婦人科、精神科に配置され、地域保健・医療の各領域での研修の後、自身で診察科を選択して研修を受けます。
後期研修について見ていきましょう。
3年かけて研修を行なっています。
2018年から、導入開始された新専門医制度に沿って、専攻分野を決め、初期研修よりも高度な知識と技術を取得するのが後期研修です。
学ぶ内容によっては、3年を越す場合もあるようです。
後期研修医を「専攻医」「専修医」と呼んでいる所もあるようです。
研修医として5年間以上になるのは、長く感じるかもしれませんね。
ですが、その分沢山のことを学べるので独り立ちした時にできる事が沢山増えます。
スポンサーリンク
初期研修医の一日は?
初期研修医の1日を、見ていきましょう。
まずは、総合診療所、糖尿病内科を、研修中の方の、1日を見ていきます。
- 回診前のカルテチェック
- 朝の回診へ
- 総合診療科で外来研修
- 糖尿病教室(患者さんの前で講義)
- 当直日は翌日AM8:30迄
続いて、外科の研修中の方の、とある1日を見ていきます。
- 朝のカンファレンス
- オペ準備
- オペ
- 病棟回診
- 研修医室にて、診察後に研修医室で勉強して帰宅
続いて、肝臓内科を研修中の、とある1日を見ていきます。
- モーニングレクチャーに参加
- 回診前のカルテチェック
- 受け持ちの患者さんの回診
- 肝臓内科の総回診
- カテ室で肝動脈塞栓術(TAE)
- 夕方の回診
- 呼吸器センター勉強会
研修医は様々な科によっていろいろな、1日がありましたね!
外科医の研修医は、一緒にオペ室に入られ学ばれるようですね!
初めてのオペ室なんかは、緊張するのではないでしょうか。
また、回診は皆さんされているようです。
回診の時に、患者さんとお話しながら、向き合っているんですね!
研修医でも1日の流れをみてみると、とても大変そうな1日ですよね!
それでも必死に本当の医者になりたくて、皆さん頑張っているようです。
続いて、研修医マッチングは何なのか、調査していきます。
スポンサーリンク
研修医マッチングって何?
研修マッチングとは、何なのか調査していきます。
医師免許を得て臨床研修を受ける方と、臨床研修を行う病院の研修プログラムを、研修希望者または研修病院の希望を踏まえた上で一定の規則に従っていき、コンピュータにより組み合わせを決定するシステムの事です。
参加者
希望する研修者のうち、研修医マッチングに参加する方を参加者と言います。
医師免許を取得されている方で臨床研修を受ける方です。
〈医師臨床研修マッチング協議会が定める手続きについて〉
- 参加登録
- 各病院の定める選考手続きの完了
- 希望する研修プログラムの希望順位表の提出
- 組み合わせが決定した際は、決定した研修プログラムを有する参加病院と仮契約を結ぶ
- その他研修医マッチング参加にあたって協議会が定める事項
参加病院
臨床研修を行う大学病院、厚生労働大臣が指定した臨床研修病院です。
〈医師臨床研修マッチング協議会が定める手続き〉
- 参加登録
- 各病院の定める採用選考を参加者に対して実施すること
- 当該病院が採用を希望する参加者の希望順位表の提出
- 組み合わせが決定した場合は、それに従って参加者を採用する仮契約を結ぶ
- 仮契約の状況報告
- その他研修医マッチング参加にあたって協議会が定める事項
※参加病院は所定の手数料がいります。
様々な手続きがあるようですね!
いろいろ調べながら研修を受けるのがいいかもしれません。
スポンサーリンク
人気がある研修先はどこ?
人気がある研修先について、見ていきましょう。
3都道府県で多い人数を、調査していきます。
都道府県で1番人気なのは、東京都の病院が圧倒的に人気です。
研修医マッチングの結果で、令和4年度1,251人が募集されており、マッチ者数は1,221人です。
2番目に人気なのは、神奈川県の病院です。
令和4年度1,251人が募集されており、マッチ者数は644人です。
3番目に人気なのは大阪府の病院です。
令和4年度634人が募集され、マッチ者数は621人です。
続いて、病院で人気がある所をあげていきます。
- 和歌山県立医科大学附属病院
- 筑波大学附属病院
- 東京大学医学部付属病院
- 東京医科歯科大学病院
- 京都大学付属医学部付属病院
- 京都府立医科大学付属病院
- 神戸大学医学部付属病院
- 大阪公立大学医学部付属病院
などの病院が、人気があるようです。やはり東京都内での、申し込みをされる方は、多いようですね。東京大学や京都大学などの、有名な病院ばかりですね!有名な病院は、やはり働きたい方は多いようです。有名な病院でも大学病院が、もっとも多いですね。研修医としても、大きい病院ほど技術も進化しているので、いろいろ学べますもんね!大学病院が、もっとも多いですね。