小学校受験の常識問題を楽しく覚えるコツとは?
ここでは、小学校受験で出題される生活常識について詳しく解説していきます。
生活常識とは、一般的な社会常識の事を言います。
では、それぞれのカテゴリでどのようなことを理解する必要があるか説明していきます。
[小学校受験常識問題] 仕事・道具など生活一般常識のカテゴリ
大きく分けると以下の11に分類できます。
1、仕事と乗り物
2、仕事と道具
3、道具の使い方
4、道具を使う場所
5、道具の昔と今(小学校4年生社会)
6、素材から加工品
8、冷蔵庫に入れる物
9、ごみの分別・リサイクル(小学校4年生社会)
10、社会で見る様々なマークや標識
11、大きな地震が来た時、どうしますか?
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 仕事と乗り物の常識問題
仕事をする人が、どんな車に乗って、どこに向かうのかをその3つを関連つけておきましょう。
特に、困りごとを解決するには、誰に言えば良いかなど、口頭でも言えるようにしておきましょう。
仕事をする人 | 乗り物 | かけつけ先(困りごと) |
警察官 | パトカー | 迷子になって泣いてる子ども |
郵便屋さん | 郵便配達用車 | ポストや郵便局 |
お医者さん | 救急車 | 病院や患者さん |
消防士 | 消防車 | 火事 |
工事の作業員 | トラック | 工事現場 |
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 仕事と道具
ここでは、お仕事ではどんな道具を使うのか理解しておきましょう。
お仕事する人 | 使う道具や関連するもの |
お医者さん | 注射器、聴診器、パトカー |
郵便屋さん | 手紙、ポスト、配達用車 |
コックさん | フライパン、フライ返し |
大工さん | このぎり、かんな、トンカチ |
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 道具の使い方の常識問題
ここでは、普段、お子さんがあまり触れないような道具を取り上げます。
出題されやすいのは、特殊な道具ばかりです。
<問題1>
どのように使い、何をする道具でしょうか?
缶切り 栓抜き
幼児教室の難関クラスに在籍し、その授業の様子を見ていましたが、全員答えられなかったです。
もちろん、我が子も。。
我が家では危ないので子供の手の届くところには置いてないですし、お酒を飲まない家庭なので栓抜きはどこにあるかも、、、です笑。
一度、お子さんの前で使って見せると使い方を覚えてくれると思います。
<問題2>
ジュースをこぼしてしまい、食卓テーブルと床にジュースがこぼれてしました。
あなたは何を使いますか?
ほうき?雑巾?ハンカチ?テッシュ?タオル?
<正解>
幼児教室の先生が良く仰ってたのは、食卓テーブルは雑巾では拭きません。
またご自宅では食卓テーブルはテッシュで拭きません。
ここで、食卓テーブルは布巾で拭き、床は雑巾で拭きますと答えると正解です。
雑巾と布巾の使う場所が分かっていると良いですね。
何でもティッシュペーパーと答えているお子さんもいらっしゃいました。。
<問題3>
消火器ってどんな時にどうやって使いますか?
これも一般常識ですので、答えられると良いですね。
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 道具を使う場所の常識問題
どんな道具をどう使うか、子供達にはあまり身近ではないため少し難しいですが、図鑑から学びましょう。
<問題>(畑で使う)クワはどこで使いますか?
川?森?海?台所?畑?
<問題>鎌はどこで使いますか?
お花屋さん?美容院?田んぼ?お風呂?動物園?
では、さらに発展問題
<問題>
金魚の水槽を掃除して水替えをしようと思います。
どんな道具が必要ですか?
雑巾?ほうき?ハサミ?バケツ?やかん?おなべ?たわし?モップ?泡だて器?テッシュ?
<問題>大きな木の枝を切ろうと思います。
何を使いますか?
トンカチ?ハサミ?栓抜き?のこぎり?握りばさみ?
<問題>冷蔵庫って何をするための道具ですか?
口頭で答えられるとGOODです。
<問題>
・暑いときに使う道具は?
・お湯を沸かす時に使う道具は?
・カレーライスを作るときに使う道具は?
・ホットケーキを作るときに使う道具は?
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 道具の昔と今(小学校4年生社会)
飛脚が荷物を運ぶ人など、大人に簡単に分かりますが、幼児にはまだ昔のお仕事や道具にふれることはあまりないでしょう。
なぜななら、昔の道具をたくさん習うのは小学校4年生の社会科の授業で習います。
例えば、昔の黒いくるくると回す電話、私たちは記憶にありますが、私の子供もそうですが、今の幼児はきっと見たこともないでしょう。
昔は黒い電話でじーーとダイヤルを回して使うのよ、、なんて言ってもピンとこないと思いますが笑。
でも、これも知っておいた方が良いでしょう。
昔 | 今 |
飛脚 | 郵便配達員さん |
かごや | タクシー |
行燈 | スタンドライト |
提灯 | 懐中電灯 |
井戸 | 水道 |
黒電話 | スマートフォン |
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 素材から加工品
<問題>牛のお乳からどんな食べ物になりますか。
目玉焼き?おにぎり?牛乳?砂糖?チーズ?
<問題>稲からどんな食べ物になりますか?
コーヒー?お餅?ジュース?おせんべい?ハンバーグ?
<問題>ハムやソーセージって何からできているでしょうか?
[小学校受験常識問題] 冷蔵庫に入れる物
これは、難関クラスの授業中で出題されました。
先生から 「冷蔵庫って何の為にあるか知ってる?」
という質問に対して
「冷やすため」と回答した子がいました。
先生から「何のために食べ物を冷やすのか分かる人?」
という先生からの質問に対して、難関クラスの子全員が答えらなかったのです。
子供達は食べ物を何のために冷やすのかってことを知らないんだーと私も気付かされた出来事でした。。
<問題>冷蔵庫にしまっておいた方が良いものは?
バター?ほうれん草?お肉?アイクリーム?エビ?インスタントラーメン?牛乳?焼き鳥?イカ?玉葱?お寿司?ジャガイモ?缶詰?大根?ゴボウ?
<問題>日が当たると溶けてしまうものは?
風船?みかん?バター?肉まん?アイスクリーム?雪だるま?氷?消しゴム?サツマイモ?チョコレート?バナナ?氷柱?
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] ごみの分別・リサイクル(小学校4年生社会)
幼稚園児でもゴミの分別もできて当たり前なので、なるべく子供に普段からゴミを自分で分別して捨てるようにしましょう。
燃えるゴミ | 燃えないゴミ | 資源ゴミ |
スリッパ | 蛍光灯 | ビン |
座布団 | 鍋 | ペットボトル |
木材 | 花瓶 | 新聞 |
鉛筆 | アイロン | 段ボール |
うちわ | ハサミ | 缶 |
魚の骨 |
地域によって多少分別の仕方は異なると思いますが、家庭からよく出るゴミくらいは理解しておくと良いと思います。
スポンサーリンク
[小学校受験常識問題] 社会で見る様々なマークや標識
地球にやさしいマーク
地球環境保護
電車の優先座席に貼っているマーク
子供連れ、妊婦、お年寄り、怪我をしている人を優先に
車いすマーク
プラのリサイクルマーク
非常口のマーク
ペットボトルのリサイクルマーク
紙のリサイクルマーク
子供なりにしっかり考えて覚えてくれます。
ここに出てきた一般常識をヒントにして、物知りさんに育ててあげてください。
その他のプリント対策はこちらからどうぞ。
さて、最後に、できると良いなというおすすめのお手伝いをご紹介します。
・食卓テーブルを拭く
・食器を並べたり配膳する (→生活習慣:改善を覚えることができます)
・朝、新聞をポストから出す
・食器洗いをする
・部屋を片付けて、掃除機をかける、窓や床を拭き掃除する
・洗濯物を干す、たたむ (→生活習慣:お洋服をたたむができます)
・家の周りの落ち葉を掃く (→生活習慣:ほうきとちりとりの使い方)
・一人でおつかいに行く (→行動観察:指示行動やお金の交換)
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。
- のんびり屋さんのおひとよし、忘れっぽく幼いタイプ
- 理解が早く、おしゃべりでしっかり者だが、生意気なタイプ
- こだわりが強く、あまり主張しないネガティブ思考タイプ
- 行動が俊敏で活発、怒られても平気で落ち着きがないタイプ
- 神経質で大人しく、直ぐに周囲に溶け込めないデリケートタイプ
偏差値37から難関校へ合格したお受験経験ブログはこちらからどうぞ
スポンサーリンク