こちらでは、小学校受験を検討している首都圏に住む家族を想定したスケジュールです。
小学校受験には興味あるけれど、実際のスケジュールが分からないという方へ。
私が実際に体験したスケジュールと一般的なスケジュールを合わせてご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
- 小学校受験のスケジュールとは?始めるにはいつから準備すれば良いですか?
- [小学校受験スケジュール]年少11月 受験準備スタート
- [小学校受験スケジュール]年中11月 おおよその志望校を決めておく
- [小学校受験スケジュール]年長4月 願書配布開始に備える
- [小学校受験スケジュール]年長5月 学校説明会に行く志望校を決め、受験服の準備を始める
- [小学校受験スケジュール]年長7月 願書用写真や健康診断書を準備する
- [小学校受験スケジュール]年長8月 夏期講習で受験対策の基礎をしっかりと固める
- [小学校受験スケジュール]年長9月 運動会など学校行事が多くなり、学校説明会と願書配布
- [小学校受験スケジュール]年長10月 東京の私立小学校の願書締め切り
- [小学校受験スケジュール]年長10月 私立小学校の面接開始
- [小学校受験スケジュール]年長11月 考査開始(1日~中旬)
- [小学校受験スケジュール]年長11月 合格発表
- [小学校受験スケジュール]年長11月 入学手続き
- [小学校受験スケジュール]年長12月 国立小学校入学手続きなど
- 小学校受験のスケジュール準備期間はいつから?
- 小学校受験は何校くらい受験するの?
- 小学校受験のでも模試を受けるの?
小学校受験のスケジュールとは?始めるにはいつから準備すれば良いですか?
【お受験小物】 日本製 お受験書類ケース リボン付き書類ケース 収納ケース A4サイズ 下敷き 面接 説明会 入学式 入園式 母 紺 ネイビー cf-018
[小学校受験スケジュール]年少11月 受験準備スタート
幼児教室は毎年11月から新年度が始まります。
ですので、11月からの入会を視野に入れて、10月頃から幼児教室の情報収集を開始します。
最低でも3校くらいは体験授業を受けて、ご自分とお子様にあった塾を探してください。
自宅からの通い安いさ、授業料、教材や指導方法など、それぞれの教室の先生のカラーが出ていますので、しっかりとご両親様の目で見てご判断下さい。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年中11月 おおよその志望校を決めておく
小学校受験を視野に入れているということは、どこか気になる学校がおありだと思います。
この時期には、3校くらに絞っておかれると良いと思います。
まだ時間的にも精神的にも余裕があるこの時期に、学校説明会などに積極的に参加し、学校の情報収集を行って下さい。
年長になると、学校説明会の時期と夏期講習などが重なり時間的にも精神的にも焦り始める時期ですので、今の時期に余裕を持って、志望校以外に気になる学校の説明会にも行くと良いですよ。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長4月 願書配布開始に備える
最近は願書をネットからダウンロードもできるようになりましたね。
この時期は、受験校の願書のフォーマットを取り寄せて、書く内容を考え始めて下さい。
どれくらいの文字数が必要か、質問内容は何か、どのようなサイズの写真が必要か、健康診断書は必要かなど、幼児教室から情報収集をしておいてください。
願書配布されてから、何を書くか考えるのでは遅すぎます。
夏期講習や学校説明会などで、時間にも余裕がなくなりますので、早めに文案を考えておくことが合格への道です。
また、願書配布は書き損じに備えて最低でも2部は取り寄せるようにしてください。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長5月 学校説明会に行く志望校を決め、受験服の準備を始める
この時期は、志望校に迷いなどが出てくる時期です。本当に我が子に合っているかなど、疑問に思ったことは幼児教室の先生などに相談してみましょう。
何となく先生方は合格していった子どもたちから、その学校のカラーを理解している場合もあります。例えば、女子校向き、男子校向き、共学向きなど、母親の行かせたい学校と、お子さんに合っているかなど、ご両親以外の他の方から客観的な意見も視野に入れて総合的に判断していかれると良いと思います。
この時期は、受験服の準備も必要です。
入試当日を見据えてお洋服を新調したり、親子共に着慣れておくことが大切ですので、紺色を来た時にはスイッチONにするなど、受験の心構えを行って下さい。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長7月 願書用写真や健康診断書を準備する
受験用の写真館は、9月や10月予約が混みあいますし、時間的余裕がなくなりますので、7月か8月に撮影を済ませておくと良いです。
日焼けをするする前に、撮影を済ませておかれると良いと考えています。
我が子の受験の場合、9月になって、顔を怪我して青あざが出来てしまいました。8月中に受験用の写真を撮っていて大正解だと思いました。こんなこともありますので、早めの行動をおすすめします。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長8月 夏期講習で受験対策の基礎をしっかりと固める
どの塾も、8月は夏期講習を行っています。
お弁当を持って、朝から午後まで授業を受けることも多いと思います。
この時期は、体調管理をしっかり行って、今まで行ってきた学習の基礎をかためて、9月以降から難問や過去問に取り組んでください。
また、親子面接の練習を行うのも、この時期が最適だと思いますので、なるべくリアルな面接を想定して練習を行ってください。
たくさん練習を重ねておけば、本番も気持ちが楽になります。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長9月 運動会など学校行事が多くなり、学校説明会と願書配布
埼玉や神奈川の学校を受験する場合は、願書締め切りが9月上旬から中旬となります。
東京と比べて埼玉は考査日が早く、9月下旬から開始されます。
東京の第一志望を受ける前に、本番の緊張感を体験するために、早めに考査がある学校を調べて受験することも良い戦略だと思います。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長10月 東京の私立小学校の願書締め切り
願書の提出方法は、学校窓口て提出だったり、簡易書留で郵送するなど、学校によって異なりますので注意が必要です。
最近では、WEBから出願する学校も増えていますので、柔軟に対応できるように準備をしておいてください。WEB出願に備えて、受験用写真をデジタル化しておくことも考えておいてください。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長10月 私立小学校の面接開始
いよいよ本番の考査が開始されます。
先に親子面接を行う学校がありますので、この時期に備えて心構えをしておいてください。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長11月 考査開始(1日~中旬)
いよいよ、考査本番です。11月1日に試験日が集中する学校もありますので、その学校を受けるか、また、午前と午後で2校受ける場合の移動方法など、しっかりと前もって予定を立てておきましょう。
また考査日は、学校側から指定され、変更することはできませんので、一週間前から体調管理には十分気を付けてください。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長11月 合格発表
早い学校では、考査日当日に結果が出るところもあります。
学校内掲示や郵送、またはWEB上に発表など、様々です。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長11月 入学手続き
ほとんどの東京の私立小学校では、11月中に入学手続きが行われます。
入学金の支払いなど、かなりの高額が必要になりますので、ご準備下さい。
11月中旬または下旬に、国立小学校の考査本番があります。
同じく体調管理には気を付けて過ごしてください。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]年長12月 国立小学校入学手続きなど
国立小学校の場合、合格発表や入学手続きは12月中旬から下旬に行われます。
スポンサーリンク
小学校受験のスケジュール準備期間はいつから?
受験日は地域によって異なりますが、小学校受験の新年度は11月から開始されます。
1年半から2年前から幼児教室に通うなどして、準備を始める家庭が多いようです。
志望校は遅くとも1年前には決めておかれる方が良いです。
私も第一子は、年少から、つまり、2年前から大手の小学校受験塾に通って受験対策を行いました。
準備期間は子供によってそれぞれであり、各ご家庭の考え方によっても異なります。
実際に受験対策を行う幼児教室に通わなくても合格できるレベルのお子さんもいるのも事実です。つまり、ご家庭で日常生活の中で受験対策ができる方は、幼児教室に通わなくても良い訳です。
理解が早いお子さんもいれば、超難関校を目指す家庭もありさ様々ですが、準備期間が長い方が合格率は高くなると私は思います。
幼児を合格レベルに仕上げるのは時間がかかるのは当然のことですので、早めに準備して対策されることをお勧めします。
本気で受験を考えていらっしゃるなら、「早め」に対策されるのが良いと思います。
スポンサーリンク
[小学校受験スケジュール]まとめ
https://jukenz.com/category/syougakkoujuken/hukusou
スポンサーリンク
小学校受験は何校くらい受験するの?
平均すると、4,5校を受験する家庭が多いようです。
スポンサーリンク
小学校受験のでも模試を受けるの?
合格判定の模試や夏期講習などは、中学受験や大学受験と同様だと考えて下さい。
受験本番までの課題を把握するため、合格到達度を測る目安として模試などを受けてください。
本番は子どもも緊張しますので、模試を受けて試験なれしておくと良いと思います。
https://jukenz.com/shiken-1910
スポンサーリンク
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。
- のんびり屋さんのおひとよし、忘れっぽく幼いタイプ
- 理解が早く、おしゃべりでしっかり者だが、生意気なタイプ
- こだわりが強く、あまり主張しないネガティブ思考タイプ
- 行動が俊敏で活発、怒られても平気で落ち着きがないタイプ
- 神経質で大人しく、直ぐに周囲に溶け込めないデリケートタイプ
偏差値37から難関校へ合格したお受験経験ブログはこちらからどうぞ
https://jukenz.com/shiken-1910
スポンサーリンク