総合教育研究所へようこそ
Educational Research Institute
サピックス

[サピックスブログ]中学受験2年生4月

[サピックスブログ]中学受験2年生4月

学力向上のため、サピックスに通う生徒さんの学習記録です。
中学受験では素晴らしい合格実績があるサピックス。入塾するには入塾テストで基準点以上の得点を取ることが求められています。
サピックスへの入塾を検討さている方へ、サピックスのオリジナルカリキュラムの素晴らしさをお伝えできたら幸いです。

今月はサイコロの展開図の学習です。大人でも間違ってしまいそうな展開図の良問がたくさんありました。

[サピックスブログ] 2年生国語 4月

国語『うさぎのくびかざり』

場面は冬、じいさまとばあさまの家に、寒さと空腹で震えているうさぎがやってきます。ばあさまはうさぎに人参や大根を赤い紐に通して、首飾りのようにして持たせてあげます。おかげでうさぎは厳しい冬の寒さを元気に過ごすことができました。
自分を助けてくれたじいさまとばあさまへお礼をするため、うさぎは2人に何をしたのでのでしょうか。

<アドバイス>
場面を整理し、登場人物がとった行動を読み取ること。
場面の変化が多いので、今、誰が何をしているのか書き出して整理すると良いです。

問題
①おじいさんは何をするために村に行こうとしましたか。
②おじいさんはどうして「いけん」と言ってるのですか。
③「黒いかげ」とかなんのかげですか。
④おみやげとして、何をどのようにして持たせましたか。
⑤おみやげを持たせた次の日、うさぎが姿を見せなかったことをどう思ったか。
⑥じいさまはどうしてお腹がしくしく痛みだしたのか。
⑦うさぎはどうしてばあさまの着物のすそを引っ張ったのか。

この物語から得る知識

「わらじ」・・・藁で作りひもで足に結びつけて履くもの
「つむいでいた」・・・綿や繭から取り出した繊維をより合わせて糸にすること
「糸車」・・・手で糸をつむぐときに使う道具
サピックス2年生

「いろり」・・・部屋の床を四角に切中に火を入れて、部屋を暖めたり食べ物を温めるところ
サピックス2年生

「ふもと」・・・山のすそ、山の下の方
「いちもくさんに」・・・わき目もふらずに走る様子
「裾」・・・着物や洋服の一番下の部分
「よもぎ」・・・野や山に生える菊の仲間の草
サピックス2年生

<気持ちを表す言葉>
飼っていた熱帯魚が死んで悲しい
欲しかった本を買ってもらうことができて嬉しい
リレーで一組に負けて悔しい
みんなと一緒にゲームをして遊ぶのは楽しい
新しい自転車を買ってもらった友達が羨ましい
大好きなお父さんが出張から帰ってくる日が待ち遠しい
僕は照れ屋なので、みんなの前で歌うのは恥ずかしい
僕は、犬に嚙まれたことがあるので、大きな犬が怖い
引越していく友達を別れるのは寂しい

<漢字を覚えよう>
会、図、室、科、読、書、話、教

 

[サピックスブログ] 2年生算数 210-04「箱の形」4月

様々な展開図

今月の学習は展開図です。
どんな展開図だとサイコロが作れますか。
また、展開図にはどこの面が足りませんか。
展開図でサイコロを作ったときに、重なる面があります、それはどれですか。

計算トレーニング

2桁-2桁のひっ算の計算

算数の学習の感想

展開図は大人でも、少し悩み、そして想像力をフルに働かせます。
展開図が苦手なお子さんは、具体物を使って、サイコロになる展開図を確実にイメージできることが大切です。

error: Content is protected !!