総合教育研究所へようこそ
Educational Research Institute
プリント問題対策

[小学校受験]行事の由来の絵本

小学校受験行事

こちらでご紹介している絵本は、日本に古くから伝わる行事の由来を幼児にもわかりやすいような表現で説明されている絵本です。
全巻32ページほどで読めるようにまとめられています。
漢字も出てきますが、全てフリガナ付きです。
小学校受験では行事を知っていることはもちろん必要ですが、なぜそのような行事になったのか、行事の由来まで読み聞かせてあげるときっとお子様の記憶に残ることでしょう。
幼児にとって、行事とは抽象的で覚えにくいものです。
ですので、こちらの『行事の由来』の絵本を読み聞かせて、行事の理解に役立ててください。
どの絵本も大変わかりやすく、素晴らしい物語です。
ぜひ、一度読んでみてください。

『七ふくじんとおしょうがつ』(1月お正月)


七ふくじんとおしょうがつ (行事の由来えほん)

スポンサーリンク



『せつぶんだ まめまきだ』(2月節分)

2月3日は節分の日、幼稚園や保育園では、鬼のお面をつくったりしますよね。
新しい春を迎えるにあたり、災いを払い、福を招く行事が節分です。
それぞれの意味や由来についてご紹介します。

スポンサーリンク




『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』(3月ひな祭り)

こちらの絵本はサピックスの2年生の授業の教材にもなっています。

スポンサーリンク



『こねこのははのひ』(5月母の日)

スポンサーリンク




 

『げんきにおよげ こいのぼり』(5月こどもの日)

スポンサーリンク




『たなばたものがたり』(7月七夕)

七夕は子供たちも良く知っている行事だと思います。幼稚園や保育園では大きな笹に短冊に願いを書いたり、飾りと作ったりととても身近な行事です。

スポンサーリンク



『クリスマスにくつしたをさげるわけ』(12月クリスマス)

スポンサーリンク



『きょうとあしたのさかいめ』(12月31日大晦日)

小学校受験コラム4
小学校受験向け所長コラム(4月・5月・6月)小学校受験...

スポンサーリンク




error: Content is protected !!