総合教育研究所へようこそ
Educational Research Institute
中学受験

早稲田実業学校中等部の偏差値・倍率・学費・難易度・評判・クチコミ

早稲田実業学校中等部は、東京都国分寺市にある私立中学校です。
正式名称は、「早稲田大学系属早稲田実業学校」といって、初等部・中等部・高等部がある小中高一貫教育を行っています。
早稲田大学への独自推薦枠があることから人気の高い学校です。
ここでは、早稲田実業学校中等部の受験を検討されている方に分かりやすく全ての情報をお伝えしますので、受験の参考になさってください。

 

早稲田実業学校中等部の偏差値

偏差値

偏差値
サピックス男子57 女子60
四谷大塚男子64 女子69
日能研男子65 女子66
首都模試男子74 女子76

倍率

募集者出願者受験者合格者倍率
男子女子男子女子男子女子男子女子男子女子
2022年704033721030819286493.63.9
2021年8540361213329195102503.23.9
2020年8540397241359222102553.54.0
2019年8540442245419232103574.14.1

2022年度から男子の募集人数が約70名になりました。

中学校受験偏差値一覧
中学校受験偏差値一覧 私立・公立中学校の偏差値・倍率・初年度納入金学一覧 学校名 偏差値 倍率 初年度総額(約) 開成中 ...

早稲田実業学校中等部の学費・授業料・寄付金など費用

入学金や授業料など必要な諸経費・授業料・学費

入学手続き時の納入金
入学金300,000円
施設設備資金126,000円
合計426,000円
初年度総額
授業料552,000円
施設設備資金252,000円
教育充実費36,000円
生徒会費9,600円
父母の会費12,000円
父母の会入会金2,000円
合計863,600円

これらの金額は在学中も必要に応じて改定されることがある。(学校案内に記載内容を引用)

その他、制服、運動着、校外学校行事等の費用がかかります。

早稲田実業学校中等部の寄付金

寄付金:1口10万円、3口(任意)
奨学金・特待生制度:経済的理由により、就学困難と判断された者に授業料相当を給付

スポンサーリンク




早稲田実業学校中等部の入試日程と科目

入試日:2月1日
合格発表:2月3日13:00~
入学手続:2月3日13:00~2月4日23:59
試験科目:

国語60分100点
算数60分100点
理科30分50点
社会30分50点

面接:実施しない
受験料:30,000円

併願校の例

渋谷幕張、栄東、浦和明の星女子、市川、立教新座、開智、淑徳与野、早稲田佐賀、愛光、函館ラサール、広尾学園、東京都市大、東京農大一、国学院久我山、世田谷学園、渋谷教育学園渋谷、慶應湘南藤沢、豊島岡女子学園、明大明治、本郷、攻玉社、吉祥女子、青山学院、中大横浜、香蘭、慶應中等部、学習院、法政大学、芝、頌栄女子学院、中大付属、中大中野 など

2月1日が試験日ですので、1月中に腕試しをしておくこともできますね。
女子は男子に比べて募集人数が少なく狭き門ですので、大学附属系列で選ぶ方もいらっしゃるでしょう。

スポンサーリンク



早稲田実業学校中等部の入試説明会

◯学校説明会(対面) 【要予約】

日時:10月22日・23日
   1部 9:30∼10:10 2部 10:50∼11:30
場所:小室哲哉記念ホール
内容:校長挨拶、受験上の注意
対象:小学6年生
定員:各部につき300名(受験生1名保護者1名、または保護者2名などの各家庭2名まで)

◯中等部入試動画視聴 【要申込】

日時:10月24日10:00~1月10日16:00
内容:校長挨拶、受験上の注意、各教科より説明、国際交流プログラムについて

◯施設紹介動画視聴 【要申込】

日時:7月19日10:00~10月31日16:00

◯オンライン個別相談会 【要予約】

日時:8月1日~8月6日、8月8日~8月10日
   月〜金曜日 10:00~15:35(1回15分)
     土曜日 10:00~12:15(1回15分)
対象:小学5・6年生と保護者

◯施設見学会 【要予約】

日時:7月16日10:00~16:00
1部 10:00~10:40
2部 10:40~11:20
3部 11:20~12:00
4部 12:00~12:40
5部 12:40~13:20
6部 13:20~14:00
7部 14:00~14:40
8部 14:40~15:20
9部 15:20~16:00

対象:小学6年生と保護者
定員:各部につき80組(1組3名以内)

◯学校見学

事前予約不要の学校見学も行っています。
見学は10分以内で、外観のみの見学です。(1家族3名以内)
日程等くわしくは学校のホームページをご覧ください。

スポンサーリンク



早稲田実業学校中等部の部活動

運動系の部活動は100年以上の伝統と実績があります。
高等部ではスポーツ分野での出願もできるので、軟式野球部やサッカー部などは全国レベルの実績を残しています。

体育系クラブ

アイススケート、空手道、弓道、剣道、硬式テニス、硬式野球(高等部)、ゴルフ、サッカー、山岳、少林寺拳法、柔道、水泳、スキー、ソフトボール、卓球、中学野球(中等部)、軟式テニス、軟式野球(高等部)、ハンドボール、バスケットボール、バドミントン、バレーボール、米式蹴球、ボート、ラグビー、陸上競技

文化系クラブ

英語、演劇、音楽、科学、考古学、写真、珠算、商業経済、書道、吹奏楽、美術、文芸

同好会

馬術、ダンス、軽音楽、茶道、将棋・囲碁、数学研究、鉄道研究、漫画研究

早稲田実業学校では、部活動中の怪我やスポーツ障害に迅速かつ適切に対処する、アスレティックトレーナーを配置しています。
部活動が活発に行われていますが、これで安心してスポーツに取り組むことができますね。

スポンサーリンク




早稲田実業学校中等部の評判・クチコミや保護者会の声

  • 原則として早稲田大学に推薦されるが、成績の順に希望が叶うためコツコツ勉強している生徒もいる。
  • 髪型や服装などのチェックやスマホ禁止などがあるが、規律を守れば生徒の樹種性を認めてくれている。
  • 高等部では、スポーツ推薦で入学した生徒も一般入試の生徒も同じクラスになるので、お互い刺激になっている。
  • 勉強一筋ではなく、行事や部活動で充実した学校生活を送っている。

高校受験と大学受験に時間を取られずに学校生活を送ることができるのが、最大の魅力ですよね。
初等部から大学までの一貫教育を行っていますが、中等部・高等部から入学してくる生徒もいますので、お互いによい刺激を与えて切磋琢磨しているようです。

 

早稲田実業学校中等部の基本情報(場所・校長・施設・沿革)

早稲田実業学校中等部の住所・場所・アクセス・通学

住所東京都国分寺市本町1-2-1
アクセスJR国分寺駅・西武線国分寺駅 北口より徒歩7分
TEL042-300-2121

 

早稲田実業学校中等部とは(校長・編入)

校長村上 公一先生創立1901年
制服あり昼食お弁当、食堂あり
クラス編成1学年6クラス登校時間8:30
休校日曜、祝日編入試験なし
土曜日4時限携帯電話禁止
登下校連絡不明自転車通学禁止
災害時備蓄不明クラス替え毎年
夏休み不明修学旅行奈良・京都(中3)

早稲田実業学校中等部の人数

1年2年3年
男子141名150名150名
女子82名85名81名
クラス数6組5組5組

※中高総生徒数:1828名

男子と女子の比率は2:1で男子が多くなっています。
初等部からの進学者との混合クラスです。

早稲田実業学校中等部の施設・セキュリティ

普通教室(床暖房完備) ゼミ室PC教室CALL室 
物理実験室化学実験室生物実験室地学実験室
音楽室美術室工芸室被服実習室
調理実習室
和室図書館生徒食堂・ラウンジ
生徒会室
音楽練習室体育館柔道場
剣道場
弓道場小室哲哉記念ホールグラウンド
駒ヶ根校舎
王貞治記念グラウンド  

2001年にキャンパスが早稲田から国分寺に移転しました。

人工芝のグラウンドや可動式床のあるプール、多目的コート、雨天運動場など充実した運動施設があります。

小室哲哉記念ホールは、創立100周年記念事業の一環でキャンパスが移転した際に、早稲田実業学校高等科の出身である小室哲哉氏によって、寄贈されたものです。

スポンサーリンク




早稲田実業学校中等部の沿革

1901年早稲田実業中学開学(校長 大隈重信)
1902年早稲田実業中学を早稲田実業学校と改称
1926年早稲田商科学校併設
創立25周年記念式典
1944年早実工業学校設置
早稲田商科学校廃止
1945年早実工業学校廃止
1948年新制高等部発足(3年制)
第一本科は中学部・高等部の6か年
第二本科(夜間)は第二高等部(4年制)
1963年「早稲田実業学校の早稲田大学系列下編入に関する合意書」調印
1964年普通科設置
2001年国分寺キャンパス落成
創立100周年記念式典、国分寺キャンパスへ移転
2002年高等部商業科募集停止
中等部・高等部とも男女共学を実施
初等部(男女共学)開校
2004年王貞治記念グラウンド竣工
2008年駒ヶ根校舎新宿泊棟竣工
中等部・高等部グラウンド人工芝整備
2011年創立110周年記念式典
2016年王貞治記念グラウンド外野人工芝整備



早稲田実業学校中等部の教育方針(教育理念)

校是「去華就実」華やかなものを去り、実に就く

校訓「三敬主義」他を敬し、己を敬し、事物を敬す

早稲田大学の学生の中核となる「豊かな学識と表現力を持つ次世代のタフなリーダー」を育成する。

卒業生の多くが早稲田大学に進学しますので、大学に入学する前から早稲田大学の中核を担う「早稲田スピリット」が培われているようです。

 



早稲田実業学校中等部のクラス分け・専科教員

早稲田実業学校中等部のクラス分け

2022年度以降の入学者から中等部は1クラス36名程度、1学年6クラス編成になりました。(以前は45名程度、5クラス編成でした。)

初等部からの進学者と中等部からの入学者の混合クラスになっています。

初等部についてはこちらもご覧ください。

高等部は1クラス40名程度、1学年8クラス編成の編成です。

 

充実した教科別専科制の教員

2022年(令和4)度現在

中等部・高等部教職員数

教員76名
講師66名
職員37名

 

早稲田実業学校中等部では、総合的な学習の時間を中心に、教科横断的な探究活動、協働学習、体験学習によって、豊かな学識と表現力を身につけさせる指導をしています。

<探究活動>
「課題の設定 → 情報の収集 → 整理・分析 → まとめ・表現」の探究のPDCAサイクルで、3年間で探究活動の基盤やスキルを身につけます。
中等部3年で卒業レポート制作をする「卒業研究」をして、発表会も行われます。

高校受験をすることがないため、広く深く学び続けることでできるのはうらやましいですね。

スポンサーリンク



早稲田実業学校中等部の年間行事(入学式・運動会)

春の主な行事
入学式前期始業式クラブ紹介
創立記念日オリエンテーション(中1・高1)生徒総会
避難訓練第1回高3学力試験前期中間試験
教育実習早大人間科学部・スポーツ科学部説明会
夏の主な行事
前期末試験オープンスクール早大学部説明会・模擬講義
高1選択コース説明会前期終業式夏休み
夏期補修校外教室(中2)海外研修(希望者)
カナダ研修中2駒ヶ根教室早大オープンキャンパス
後期始業式高2地学巡検生徒会役員選挙公示
秋の主な行事
高等部体育祭中等部体育祭文化祭
生徒会選挙早慶戦応援(中1・高1)第2回高3学力試験
模擬試験(中1~高2)ホームカミングデー後期中間試験
高3定期試験校外教室(中3・高2)中等部完走大会
冬休み
冬の主な行事
冬期補習高3特別授業高等部推薦入試
中等部入試高等部一般入試早稲田大学推薦入学決定者合同HR
学年末試験入学準備説明会(新中1・高1)卒業式
終業式春休み海外研修(希望者)

文武両道を掲げる早稲田実業学校を象徴する行事は、秋の体育祭といなほ祭(文化祭)です。
いなほ祭は例年、10月上旬の土日に開催されていて、各クラスや部活ごとの展示や発表があり、多くの見学者でにぎわいます。

修学旅行は、古京教室として中等部3年生が奈良・京都へ行きます。

スポンサーリンク




高等学校や大学への進学情報

中等部から高等部へは学内基準に基づいて原則全員が進学できます。

早稲田大学へは推薦で内部進学できます。
(高等部での学力点と人物・評価・作文・校長面接等で総合的に評価して決定)

進学先 【2022年3月卒業生418人】
早稲田大学(推薦)409人、早稲田大学(受験)1人、早稲田大学以外4人、その他4人

ほとんどの生徒が早稲田大学へ進学しています。

高校受験や大学受験に時間を取られることがありませんので、留学や海外研修にチャレンジする生徒もいるようです。

充実した進学指導

  • 補習は、通年的に行うものと長期休暇時に行うものがある。
    (生徒の希望制と、教員からの指名制のものがある。)
  • 英語は中等部2・3年で習熟度別授業を実施
  • 高等部2年から文系・理系のコース別クラス編成になる。

スポンサーリンク



早稲田実業学校中等部の時間割

主要5教科の1週間当たりの時間数

国語数学英語理科社会
1年55543
2年55544
3年45645

1時限あたりの時間は50分、授業が月・火・木・金曜日は6時限あります。
※水・土曜日は、4時限です。

早稲田実業学校中等部の入試情報

募集要項・人数(定員)・試験(受験日)日程・出願書類

1. 募集人員:男女約110名(男子約70名・女子約40名)

2. 試験期間:2月1日

3. WEB出願受付期間:12月20日~1月11日
入学検定料の支払い期間:12月20日~1月11日
書類の郵送:1月10日~1月13日(期間内必着)
※宛名票を切り取って封筒に貼り、出願書類を簡易書留で郵送

4. 出願書類

  • 報告書
    所定用紙に在学小学校の先生に作成・厳封を依頼してください。

5. 入学検定料:30,000円

6. 合格発表:2月3日13:00(WEB)

7. WEB入学手続金の納入:2月4日23:59まで

入学手続き完了者及び延納手続者には、出願時に登録された住所宛に、入学準備書類等が郵送されます。

※WEB入学手続き
入学手続サイトの画面の指示に従って、生徒情報等を入力してください。
入力期限:2月26日23:59まで

8. 入学準備説明会:3月12日9:00~12:00

 



早稲田実業学校中等部の学習カリキュラム

学習カリキュラム

【国語】
あらゆる場面における学習・生活の基盤となる力と位置づけ、現代文分野と古典分野に分けて指導する。
卒業までに漢字検定2級程度の力を身につけさせる。

数学
代数と幾何に分けて授業を実施
3年の後半では高等部での授業を先取り実施

理科
中学から高校への接続を意識し発展的な内容も扱う。

【英語】
TOEIC‐Bridge、GTECや英語検定などの試験を定期的に受験させて、中1で英検4級、中2で3級、中3で準2級を目標に取得を目指す。
中等部2・3年で習熟度別授業を実施

 

早稲田実業学校中等部合格への受験対策・入試問題

早稲田実業学校中等部の入試科目は、国語・算数・理科・社会です。

国語は、読解よりも知識重視の出題です。
速く正確に内容を読み取ることが大切です。
近年は、記述問題も出題されていますので、記号や抜き出し問題以外の形式にも慣れておきましょう。

算数は、図形問題が多く出題されています。
難易度も高いですので、時間配分を考えながら速く正確に解く練習をしておきましょう。

理科は、幅広い分野から出題されています。
各分野の基礎知識をしっかり定着させておきましょう。
時間は30分で短いですので、過去問題集などで問題の傾向に慣れておくとよいと思います。

社会は、基本的な知識はもちろんですが、さまざまな形式の出題に対応できるようにしておきましょう。
時間が30分と短いので慌てないように問題演習を重ねておくとよいと思います。

入試問題の傾向をふまえて、過去問題集や塾で対策されておくとよいでしょう。

スポンサーリンク




早稲田実業学校中等部合格への受験対策(願書)

早稲田実業学校中等部の願書対策

募集要項や、インターネット出願の手引きをよくお読みになって出願してください。

出願用顔写真のサイズ●正面を向いたご本人の顔がはっきり確認できるもの(顔に影がないもの)
●本人のみが写っているもの
●JPEG形式、またはPNG形式の画像データ
推奨の画像サイズは横幅が「450ピクセル」、縦幅が「600ピクセル」で、横幅と縦幅の比率が「3:4」の割合
●低画質ではないもの(横幅が「250ピクセル」以上、縦幅が
「250ピクセル」以上のもの)
●アップロードできるデータのファイルサイズは3MBまで

受験票は、試験当日に忘れずに持参してください。

 


早稲田実業学校中等部の合格実績

塾名2022年度2021年度2020年度2019年度
早稲田アカデミー71名71名78名71名
四谷大塚52名50名69名57名
サピックス51名64名56名58名
日能研13名12名13名21名
グノーブル3名4名2名3名
ジーニアス2名5名

早稲田実業学校中等部へ合格実績が多いのは、早稲田アカデミーです。

中学受験コラム(12月・1月・2月)2月29日 今日は『4年に1度うるう年』の理由についてお話します。 地球は太陽の周りを1周するのに365回転しています。公転ですよね...
中学受験コラム(3月・4月・5月)
中学受験コラム(3月・4月・5月)こちらは中学受験を目的とした、所長のコラムになっております。 役に立つ教材や、その日の出来事をご紹介しております。 5月...
中学受験所長コラム
中学受験所長コラム(6月・7月・8月)こちらは中学受験を目指す方向けの所長コラムとなっております。 日々の学習の参考にお読みいただければ幸いです。 8月29日 ...
中学受験向け所長コラム(9月・10月・11月)中学受験に役立つ情報を提供...

 

 



error: Content is protected !!