また、カリキュラム教育のなかでも、通常であればお稽古教室に通わなければ習得できないリトミックや、本格的な音楽レッスンを幼稚園で学ぶことができます。
ピアノは全てグランドピアノなど、幼いうちから本物の楽器に触れたり、本物の音を聴いたりできる環境で学ぶことは、子どもの感性を存分に刺激します。
季節ごとのイベントも満載で、定期的におこなわれる音楽会や運動会の鼓笛隊などで、他の幼稚園ではできないような本格的な合奏を園児が一生懸命に演奏する姿はとても素晴らしいものです。音楽を通して、お友達と一緒にやり遂げる力を伸ばすことができます。
このように環境が整っているうえに、バランスの良い給食や、降園後の預かり保育もあるなど、ご家庭のサポートも万全の体制です。
そんな東京音楽大学付属幼稚園の受験情報についてまとめました。
東京音楽大学付属幼稚園の倍率はどのくらい?!
東京音楽大学付属幼稚園の入園枠
入園募集人数は、毎年、3歳児からの3年保育で約40名、4歳児からの2年保育で若干名(約10名前後)と公表されています。
東京音楽大学付属幼稚園は、そのまま進学できる付属の小学校がないため、小学校受験を考えるご家庭が多いことから、倍率はそれほど高くないようです。現に、幼稚園側も明確な倍率は公表していませんが、実際そんなに高いと言える倍率(応募者数)ではないと回答しています。
幼稚園受験の倍率を左右するもの
有名私立や国立の幼稚園では、高いところでは10倍以上にもなる園があると言われている一方で、地域によっては2倍程度など、かなりの差がみられます。
なぜ、その幼稚園を選ぶのか。それが一番大切なことです。有名私立幼稚園などは、応募者数は多いかもしれませんが、実際は「有名だから」「私立だから」「記念お受験してみたかった」などの理由で受験を申し込んでしまうご家庭も多くあります。すると、結局、試験で矛盾が見透かされてしまいます。ご家庭の育児の姿勢と、選んだ幼稚園の保育方針に違いがあるようだと判断されてしまうのです。倍率が吊り上げられていても、きちんとその園の方針と子どもが合っている受験家庭は少ないとも言えるでしょう。
合否を分けるのは・・・
入園試験の合否の比率は、親が8割、子どもが2割とも言われます。
東京音楽大学付属幼稚園を受験したご家庭からも「親を9割見られている気がした」という感想がありました。
それはご両親の学歴や職業などで判断されるという意味ではありません。ご両親の育児の姿勢や人間性が十分に判断材料となりうるということです。過保護も過干渉も、付け焼刃も、全て反映されてしまうのです。だからこそ、幼稚園の教育方針に賛同できるご家庭なら、合格は難しくないと言われています。倍率だけを気にせず、普段どおりの家庭教育の様子を自然に見せるつもりで、受験に臨むのが良いのかもしれません。
スポンサーリンク
東京音楽大学付属幼稚園の学費について
入園料や保育料などの固定費用と、クラス別でかかる料金についてまとめました。
※2021年度の園費を年額で記載
費用項目 | 年少 | 年中 | 年長 |
保育料 | 396,000円 | 396,000円 | 396,000円 |
給食費 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
維持費 | 85,000円 | 85,000円 | 85,000円 |
保護者会費 | 8,400円 | 8,400円 | 8,400円 |
音楽授業料 | 106,200円 | 126,000円 | 165,000円 |
英語授業料 | なし | 37,500円 | 50,000円 |
合計 | 655,600円 | 712,900円 | 764,400円 |
★入園料は150,000円です。
★保護者会費は年額で記載しましたが、入会時のみ500円の費用がかかります。
音楽の授業は毎日あります。年少組はリトミックを週1回、年中組は、ピアノ・バイオリン・マリンバ・歌の中から一つ選び個人レッスンを受けられます。年長組になると、年中組で選んだレッスンに加えて、異なる実技レッスンも受けられます。
付属校の良さを最大限に生かし、東京音楽大学の専門の先生方も加わって授業をするので、本格的な音楽教育が受けられるのです。
また、希望者は絵画や体操教室なども受講できます。
年間で行事は多いほうですが、ひとつひとつ丁寧に準備、指導、実施をしてくれるので、イベントが楽しい!と答える児童が多いようです。
年少クラスについては、補助の先生もいるなど手厚い保育になっています。先生の年齢層が広く、バランスよく配置されているため、個人に行き届いた安心できる保育体制になっています。
03東京音楽大学付属幼稚園の試験内容!難易度は??
考査・面接の内容は「本人の心身の発育、および音感についての簡単なテスト」としています。面接などは親と一緒に考査を受けますが、別室で受ける内容もあります。
いわゆる実技試験を指します。子どもたちを自由に遊ばせておいて、その中で、子どもの運動能力、知能、性格、協調性などを判断することが多いものです。
東京音楽大学付属幼稚園で過去にあった試験内容では、オモチャで遊ぶ、平均台を渡る、といったものがありました。このような試験では、集中力や、反射神経を判断するほか、オモチャを片付けることができるか、などの生活習慣や基本的なしつけが身についているかなどを見極めます。それに加え、音楽大学付属の幼稚園なので「音感」のテストも組み込まれているのですね。
スポンサーリンク
東京音楽大学付属幼稚園の偏差値とは?
お受験のレベルはどれくらいなの?
東京音楽大学附属幼稚園の偏差値が、他の幼稚園と比べてどのくらいのランクなのか、どのくらいの能力があればいいのか、気になりますよね。「偏差値」として数字でしっかりランク付けされたものがあればとても分かりやすいところですが、そもそも、幼稚園の受験に「偏差値」という概念はないのです。
偏差値とは、客観的な学力の指標になるものを指します。
考査や面接で評価する幼稚園受験では、明確な点数の基準がありません。幼稚園ごとでバラバラですし、重要視している項目も違います。幼稚園の受験では、園の方針や雰囲気や、園が重要視している項目の基準に合うかどうかがとても大切になってきます。
このように、勉強による学力を測るための試験ではないことから、「偏差値」として公表しているデータそのものが存在しないのだと思われます。
それでも、幼稚園受験と聞くと、ランキングのようなものがあって、入園が「難しい」とされる、いわゆる難関幼稚園というのが存在するのは、一体どういう基準からなのでしょう。
ここで敢えて、幼稚園受験の偏差値というものを、受験の難易度の指標であると捉えてみましょう。みんなの平均点を【偏差値50】とすると、難関幼稚園では、合格ラインとして設定している基準が平均点よりももっと高いレベルなのです。試験そのものが複雑な内容、または、求める項目の完璧度が高い、というように、点数はなくても幼稚園のこだわり項目の難易度に関係してくるのです。
幼稚園受験を考えようとするならば、少なくとも【偏差値50】、つまり、「最低限みんなができている平均的なこと」は、しっかりクリアしておく対策は必要でしょう。
たとえば、子どもの試験で言えば、挨拶などの基本的な対応と所作、初めて会う人からの質問に答えられるか、自立した生活習慣が身についているか…などです。幼稚園受験の一般的なラインとして取り上げられる内容ですが、家庭教育の範囲、たとえば、普段の生活のなかでお手伝いをすることでも身についていくような内容です。お手伝いは、コミュニケーション能力や自己肯定感が高くなる絶好のチャンスですし、受験の合否に関係しかねない、社会性や知的能力も養われます。
元気よく普段通り、その子なりに飾らず受け答えできることが【偏差値50】を突破する鍵なのかもしれません。
スポンサーリンク
東京音楽付属幼稚園の基本情報
東京音楽大学付属幼稚園の住所・アクセス・通園
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目4-5 |
アクセス | JR山手線 目白駅から徒歩14分 副都心線 雑司が谷駅から徒歩8分 |
TEL | 03-3982-3130 |
東京音楽大学付属幼稚園の面接ってどんなことを聞かれるの??
子どもへの質問では、自分の名前や年齢が言えるか、しっかりと挨拶できるかなどが一般的です。親の面接内容は多岐にわたっています。志望理由や教育方針、家庭での子どもの様子などを質問されるケースもあります。“親が答えているときの子どもの様子“も選考の対象に入る場合があります。普段から親子のコミュニケーションを取っておくのが大事ですね。
東京音楽大学付属幼稚園の入園したご家庭の”受験のきっかけ”
幼稚園を選んだ理由を聞くと、「毎日家で歌ったりピアノをたたいたりしているので、我が子に合っているかなと思い、受験しようと思った。」「家から近く、給食で男女も半々くらいだったから。」「少人数制で音楽に触れることができると思ったから。」「自宅から近く、雰囲気も良さそうだったから。」など、ごく自然な理由で受験を決めていることがわかりました。
そのまま大学まで比較的楽に進学できる、いわゆる「難関幼稚園のお受験」となると、志望動機の他にも、趣味や関心のある事象、子どもの教育方針に加えて、子ども自身の生活習慣や言動も厳しく判断されることがあります。
しかし、東京音楽大学付属幼稚園は、付属の小学校がないため、小学校受験をする家庭も多くあります。幼稚園だけに関わる選考ですから、「幼児教室での受験対策をしっかりしないと落とされる」という試験内容ではないようです。普段からの家庭教育をしっかりしたうえで、リラックスして臨めれば、さほど「難しい!」ということではなさそうですね。
スポンサーリンク
東京音楽大学付属幼稚園の受験対策
実際に受験したご家庭は?どんな対策をしていたか
東京音楽大学付属幼稚園を受験して、入園しているご家庭の話をまとめてみました。
中には、お受験用の幼児教室に通っていたという声もありましたが、驚くことに、「特に何もしなかった」「対策はしなかった」というお話も多かったのです。
親と一緒の面接では、本人というより「親の様子を観察されていた」と捉えたご家庭もありましたし、幼い児童への“お受験負担”は減らすにこしたことはありませんよね。
実際、幼稚園側も、「考査には特別な対策(幼児教室への通学有無)は合否に関係ない」としています。
特別な対策はしていなかった!でも準備はしていた?
あえて特別なことをしなかったというご家庭でも、受験に向けて、まったく何もしなかったというわけではありません。内容を聞くと、「プレ※と説明会には行った」「説明会に行って雰囲気が合うかどうかが大事」というお話がありました。
※プレ、というのは幼稚園に慣れる目的で入園前に体験できる機会を指します。
東京音大付属幼稚園では“ピッコロランド”という名称で月1~2回、幼稚園に慣れるようなテーマを決めて親子で参加するイベントを開催しています。
1回につき、A日程(1日2回)とB日程(1日1回)が開かれており、季節によってのテーマ「こいのぼりを作ろう」「かえるに変身してあそぼう」や、表現分野では「クレパスで描いてみよう」「楽器をたたいてみよう」などもあります。
先着順で申し込みが締め切られてしまうので、早めに日程を確認して参加するのが良いでしょう。
ピッコロランドだけじゃない?!入園説明会と公開保育の見学
幼稚園のプレ体験ができるほかにも、夏の入園説明会に参加していたというご家庭はたくさんありました。その後、秋くらいの開催で“公開保育”もあります。体験や遊びの時間はありませんが、受験対象児も申し込むことができますので積極的に参加してみましょう。
どのような保育を受けられるか、どのようなレッスン内容か、親目線での見学だけでなく、児童本人がしっかり見学できる絶好の機会なのです。
在園児の保育やレッスンの様子を見ておくことは大事なことですよね。
幼稚園と関わって、園の教育方針に沿う対策を
幼稚園に体験などを申し込み、直接かかわることも大事ですが、「その幼稚園と家庭の教育方針が合うかどうか」、そして一番は「本人である子どもが、その園に合うかどうか」という部分が非常に大切ということです。
そのうえで、一般的なしつけや、親子でのコミュニケーションを武器に受験に臨みましょう。試験も遊びを通して行われます。「受験勉強」のようになっては子どもの成長を妨げることになるだけなのです。楽しく学ぶ、気持ちよく過ごす、これが一番の対策になるということを忘れないようにしましょう。
スポンサーリンク
東京音楽大学付属幼稚園合格への受験対策(願書)
東京音楽大学付属幼稚園の願書対策
幼稚園の入園願書って、どんなふうに書けば良いのでしょうか?
記入するものとしては「入園願書」「生活健康調査書」のようなものが一般的です。願書用写真は、証明写真などの標準サイズの縦4㎝×横3㎝な1枚必要です。
提出する用紙は、志望動機・長所・短所などに加えて、家族についての欄や、健康状態・生活についてを記入する「生活調査票」などが別紙で用意されていることが多いようです。だいたい、生活調査票には、普段の生活の様子やアレルギー、子どもの癖、排泄の状態や発達状況などを記入します。しかし、願書の欄には書ききれないことが多いものです。願書を書くポイントは、ずばり、「子どもの様子他人にも分かりやすく簡潔に書くこと」です。親としてはいくら伝えても伝えきれないほど我が子の特性を書きたいところですが、しっかりとまとめて読みやすく書くことが重要です。
黒のペンを使用、修正液などは使用不可、印鑑はシャチハタを使わないなど、基本的なマナーも押さえておきましょう。
願書では、幼稚園のことを「貴園」と書きます。志望動機では、見学時やプレで参加した際のエピソード等を盛り込むのが良いでしょう。なぜその幼稚園が良いのか、どのように成長してもらいたいと思っているかなどはしっかり書けると良いですね。ただし、盛って書く、嘘を書くのはお勧めしません。幼稚園生活において支障が出る可能性のあることでも正直に書くようにしましょう。
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてください。
スポンサーリンク
東京音楽大学付属幼稚園に合格実績がある幼児塾は?
2022年度の合格実績として幼小受験に強い「理英会」などが挙げられます。
幼稚園受験コースでは、ベーシックなカリキュラムと各園に特化した専用カリキュラムの2つで対応しています。体験授業から申し込みでき、個人面談もおこなってくれるので安心して任せられます。願書添削、面接マナー、服装指導などトータルでサポートしてくれますよ。
https://jukenz.com/column-5580
実際に願書に書く前に、基本的な願書の書き方も参考にしてくださいね。
- のんびり屋さんのおひとよし、忘れっぽく幼いタイプ
- 理解が早く、おしゃべりでしっかり者だが、生意気なタイプ
- こだわりが強く、あまり主張しないネガティブ思考タイプ
- 行動が俊敏で活発、怒られても平気で落ち着きがないタイプ
- 神経質で大人しく、直ぐに周囲に溶け込めないデリケートタイプ
偏差値37から難関校へ合格したお受験経験ブログはこちらからどうぞ