総合教育研究所へようこそ
Educational Research Institute
大学受験

中学生が勉強にやる気が出ないお悩み解決!

中学生勉強やる気ない

中学生になって、それそろ高校受験や大学受験を頭をよぎるようになりますよね。
さて、勉強は日頃からの積み重ねでで、実力がついてきますので、親としては将来に向けて勉強して欲しいと思うのですが、子供にはまだ将来のことを考える様子もなく、困ったものだ、、、と思っている方にぜひ読んでいただいて、目標に向かって輝いて欲しいと願って書きます。

スポンサーリンク



中学生、勉強にやる気がでない様子を何とかしたい

中学生勉強やる気が出ない

こちらのお悩みは本当に良く寄せられます。
中学生で将来の夢が明確で、それに向かって努力する人の方が少ないかも知れませんが、
「将来したいこと」や「自分の願い」と言っても、直ぐには思い浮かばないですよね。

スポンサーリンク




自分が興味関心があることを書きだしてみましょう。

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

頭の中を「見える化」するために、明文化してみましょう。
頭の中でぐるぐるしていること、悩みなどを書きだして整理すると良いですよ。
お子様が「〇〇したい」と言ってたり、「〇〇に憧れている」そんな様子があれば、ぜひ一緒に「将来の願い」探しを親子でやってみましょう。

  • 今までの人生で心に残っていること
  • 憧れている人

上記のことを書きだしてみましょう。

好きなこと、興味があること
憧れていること
将来、なりたいこと、やってみたいこと
憧れている人
心に残っている出来事

それら一つ一つに、お子様の「将来の願い」が隠れていますので、それを探してみましょう。

スポンサーリンク



中学生が勉強にやる気がでないとき
勉強は何のためにするのか分からない

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

「将来の願い」と「勉強すること」がリンクしないから、やる気が出ないこともあるでしょう。
しかし、勉強は、知識と技術を身に付け、問題解決の力を育み、幸せになるためにするものです。

逆を言うと、問題解決する知識や知恵がないと不幸せな人生になってしまうかも知れませんよ。
これから様々な選択肢を選びながら人生を生き抜いているのですから、その都度、知識を知恵を使って、良い選択をして幸せな人生を送りたいものですよね。

と、中学生にあまり人生とか幸せなど行ってもピンとこないかもしれませんが、分かって頂けると願っています。

スポンサーリンク




中学生が勉強にやる気がでないとき
先ずは、目の前の課題に取り組む

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

「将来の願い」をかなえるために、知識ひゃ知恵が必要であり、勉強をした方が良いということまで理解できたら、さて何をしようかな、と思いますよね。

具体的に何も浮かばないのであれば、先ず、あなたに与えられた課題に一生懸命取り組みましょう。何か一生懸命取り組むことで、新たな面白いこと、興味と出会い、やる気が出てくるかもしれません。そうしているうちに、「将来の願い」が見えてくることがあります。

スポンサーリンク



中学生が勉強にやる気がでないとき
直ぐに実行できることをやってみよう

今からでも、明日からでも直ぐに実行できることをいくつかあげてみますので、この後に行動の参考にしてくださいね。

学校の授業をしっかり聞いてみましょう

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

ただ聞くだけではなく、しっかり聞いてみましょう。
先生が言いたいことやクラスメイトの発言にもしっかり聞いておきましょう。

しっかりとは集中力です。
集中して聞こうと意識して努力してみてください。
授業中は、たったの50分程度ですが、中学生ともなると50分間で内容が濃い授業となりますので、しっかり聞いてないとあっという間に、何だか分からないな、、そうなると、授業が面白くないな、、と悪循環になりますので、とにかく集中して聞こうと意識してみましょう。

スポンサーリンク




授業の内容を細かくメモしましょう

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

授業の板書をノートに写すだけではなく、各教科の先生が仰ることをメモしてみましょう。一生懸命に先生のお話に耳を傾けていると、先生が伝えようとしているポイントが理解できるようになります。

先生が、「例えば~」など、たとえ話をして、生徒に分かりやすく理解してもらおうと話していることなど、クラスメイトの発言などをメモしておきましょう。

実はこのように授業内のことを細かくメモを取ることで、授業の内容がフラッシュバックし、記憶として定着しやすいのです。
これは東大合格方法にも通じる方法ですので、一度しっかりと身に付けるとどんどんメモ取りたくなってきて、良いサイクルが生まれます。ぜひ取り組んでみてくださいね。

スポンサーリンク



丁寧に宿題をしましょう

中学生勉強やる気が出ない悩み解決

どんな宿題も途中で投げ出さずに、チャレンジしましょう。分からない時は、教科書を丁寧に何度も読みましょう。それでも分からない時は、ご両親やクラスメイトに聞いても良いので、分かるまでチャレンジしましょうね。

それでも疑問点が残ったら、明日先生に質問してみましょう。先生はきっとあなたの質問を歓迎して、丁寧に答えてくれるでしょう。

スポンサーリンク




中学生が勉強にやる気がでないとき
毎日、意識することが大切です

中学生勉強やる気ない

先ずは、毎日少しずつで良いので、実行してみましょう。
三日坊主になってしまっても、また気持ちをリセットして、そこから開始すれば良いのですよ。

諦めない、投げ出さないで繰り返しチャレンジし続けましょう。

そうするうちに、あなたの心を育むことになります。

スポンサーリンク



中学生が勉強にやる気がでないとき
心を育む方が先で、学力は後から必ずつきます

中学生勉強やる気ない

学力が低いから勉強にやる気が出ない人は、先ずは、心を育むことを先にやってみてください。

精神力が強いお子さまは、どんどん学力が伸びていきます。

学力を上げたいのなら、先にメンタルから整えていくことが重要です。メンタルさえ鍛えておけば、この先、難問にあたっても、途中で投げ出したり、くじけたりせずに、乗り越えていけるからです。

精神力がしっかりついてくると、学力も上がってきますので、進学実績が高い塾に入れても一向に成績が上がらないのは、そのお子様の能力が低いのではなく、精神がまだ整ってないのです。

ですから、精神を整えるお手伝いをご両親で働きかけてあげることが大切でだと思います。

東大ママ子育てブログ
東大生ママの子育てブログ!4つのキーワードとは?東大ママ子育てブログ...
ドラゴン桜東大合格
[ドラゴン桜]東大生は天才ではない!勉強法は真似できる! 東大生は天才ではない!勉強法は真似できる! それは、難関試験をクリアするための術を身に付いているだけです。 術とはつまり『勉強法...

スポンサーリンク




RELATED POST
error: Content is protected !!